【40代女性必見】カラー後の髪が乾燥しない!ツヤを守るための徹底ガイド
- kuwabara
- 1 日前
- 読了時間: 7分
40代女性の「髪の悩み」の1つは、カラー後の乾燥
年齢を重ねるにつれて、「髪が細くなった」「ツヤがなくなった」と感じる方は多いのではないでしょうか。
特に40代50代になると、白髪染めや明るめカラーを繰り返すことで、髪の乾燥やパサつきが一気に気になり始めます。
せっかくきれいにカラーをしても、数日後にはゴワつきや広がりが出てしまう…
そんな経験をお持ちの方にこそ知っていただきたいのが、「カラー後の髪の乾燥を防ぐ方法」です。
本記事では、髪質改善専門店の視点から、サロンでの正しいメニュー選びからご自宅でのヘアケアまで、ミドルエイジの女性が美しいツヤ髪を保つための秘訣を詳しくお伝えします。

カラー後に髪がパサパサになってしまう原因
まずは「なぜカラー後に髪が乾燥してしまうのか」を知ることが大切です。
原因を理解することで、正しい防ぐ方法が見えてきます。
○カラー剤によるキューティクルへのダメージ
カラーの施術は髪の表面のキューティクルを開き、色素を入れ込む工程を伴います。
このときに髪の保護膜が失われやすく、乾燥やパサつきが進行します。
○40代女性特有の髪の変化
ホルモンバランスの影響で、髪が細く、ハリやコシが低下しやすくなります。
その結果、同じカラーでも20代の頃よりダメージを受けやすくなっています。
○間違ったホームケア
カラー後すぐに市販のシャンプーでゴシゴシ洗ったり、ドライヤーでの過乾燥など、毎日の習慣が髪の乾燥を悪化させる大きな原因となります。

髪質改善専門店で「ダメージレスなカラー」を選ぶことが大切
カラー後の髪の乾燥を防ぐために、まず見直したいのは「どこで、どんなカラーをするか」です。
最近は「ダメージレスカラー」や「髪質改善カラー」といった、髪をいたわりながら染められるメニューが充実しています。
これを正しく選ぶことが、乾燥予防の第一歩です。
低アルカリ処方の薬剤を使うカラー
通常の薬剤よりも刺激が少なく、キューティクルの損傷を最小限に抑えられます。
高濃度の栄養分を同時に浸透させるカラー
色を入れると同時に髪の内部に潤いを届けられるため、カラー直後からしっとりとした手触りを実感できます。
髪質改善専門店でのカウンセリング
髪の状態は一人ひとり異なるため、専門知識を持つ美容師に相談することが重要です。「どんな薬剤を使うとダメージが抑えられるのか」「自分の髪質に合ったカラーは何か」を見極めてもらうことで、乾燥しにくい仕上がりを叶えられます。

ご自宅でできる!カラー後のパサ髪を防ぐ方法
サロンでの施術だけでは、ツヤ髪は守りきれません。
美しさを持続させるためには、日々のホームケアが何よりも大切です。
1. 髪質改善専用のシャンプー剤を使う
カラー後の髪はアルカリ性に傾き、ダメージを受けやすい状態になっています。
pHを整え、色持ちをよくする、などの髪質改善専用シャンプーを選ぶのがおすすめです。
2. トリートメントとヘアマスクを併用する
毎日のコンディショナーに加え、週に1〜2回は集中ケアできるヘアマスクを取り入れることで、髪の内部まで潤いを補給できます。
3. ドライヤーの正しい使い方
タオルでやさしく水分を取った後、根元から乾かすのがポイント。
毛先から乾かすと、パサつきの原因になります。
最後に冷風を当てると、キューティクルが引き締まりツヤが出ます。
4. 洗い流さないトリートメントで守る
乾燥が気になる方は、オイルタイプのアウトバストリートメントを必ずプラスしましょう。
紫外線や摩擦から髪を守る効果も期待できます。
5. 紫外線対策を忘れない
実は髪も肌と同じく紫外線で乾燥します。外出時はUVカット効果のあるヘアオイルや日傘などでしっかり守りましょう。

気をつけたい「やってはいけないこと」!
熱すぎるお湯でのシャンプー(乾燥が進む)
市販の強い洗浄力シャンプーを使う
ドライヤーを近づけすぎて乾かす
毎日のアイロンでの過度なスタイリング
これらを避けるだけでも、髪の水分保持力はぐっと変わります。
正しい選択とケアで、40代でもツヤのある髪へ
「カラー後 髪 乾燥 防ぐ方法」は決して難しいものではありません。
サロンでは髪質改善専門店でダメージレスなカラーを選ぶこと
ご自宅ではシャンプー・トリートメント・乾かし方などの丁寧なケアを続けること
この2つを意識するだけで、40代女性でもツヤと潤いのある美しい髪をキープできます。
年齢を重ねても「髪がキレイな人」は、それだけで若々しく見えます。
正しい防ぐ方法を実践して、周りから褒められるツヤ髪を目指しましょう。

ご予約・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ✨
あなたの髪の美しさは、私たち髪質改善師が守ります。
綺麗な髪の毛を育てるためのヘアケア方法についてはこちらの記事をご覧ください☆
白髪でお悩みの方はこちらの記事をご覧ください☆
ヘアアイロンのリスクについてはこちらの記事をご覧ください☆
なくならない枝毛にお悩みの方はこちらの記事をご覧ください☆
美髪を育む食事についてはこちらの記事をご覧ください☆
髪質改善ストレートをご検討の方はこちらの記事をご覧ください☆
髪の手触りが気になる方はこちらの記事をご覧ください☆
市販のカラー剤の危険性についてはこちらの記事をご覧ください☆
髪の毛のダメージを軽減したい方はこちらの記事をご覧ください☆
髪の毛を傷めない方法を教えます
頭皮のトラブル、見過ごしていませんか?
気になるアホ毛… 効果的な対処法とは(^^)
ついついやってしまっていませんか?今すぐチェックしてみてください◎
気になる枝毛について、知らないと損しますよ!
髪の水分量についてはこちらの記事をご覧くださいね☆
髪がダメージしてチリチリになったことはありますか?
なくならない枝毛をどうにか解決したい方へ★
ホームカラーの恐ろしさを知っていただきたい!
勘違いしておられる方もまだまだ多いです。
今までの髪質改善メニューで満足できなかった方へ。
サラサラになるはずがゴワゴワに?!
誰もが憧れるツヤ髪になりたい方はこちらをご覧ください♪
キレイな色を長持ちさせる方法とは(^^)
人気のデジパに挑戦したい方は↓こちらの記事を読んでから◎
白髪でお悩みの方はいらっしゃいますか?
枝毛が出来て困っている方はご覧くださいね
くせ毛・うねりに悩まされる方おられませんか?
↓美髪を育てる食事についてはこちら↓
一生髪の毛ふさふさでいたいですよね☆
↓紫外線を侮ってはいけません↓
↓美髪を諦めないアラフォーの皆様へ☆
コメント