なんだかカラーの色落ちが早いなーって、感じられることはないですか?
せっかく素敵な色に仕上がったのに、1週間も経たずに色あせてしまって
どうして私の髪はカラーの色が持続しないんだろう…って
悲しい気持ちになられた
そんな思いを話してくださるご新規のお客様が多くいらっしゃいます。
カラーしてもすぐに色落ちしてしまうと残念で、悲しくなるのは当然ですよね。
実は、色落ちの原因はいくつもあり、意外に身近なところにも潜んでいるものです。
今回は、カラーの色落ちを引き起こす主な原因を解説していきますね。
色の持続が良いことと、髪の健康状態のレベルも比例しますので
ヘアカラーの色持ちを良くするための対策も実践していただくと、髪がどんどんキレイに
美しく、丈夫で健康な状態へと改善されていきますよ(^^)

1. 洗浄力の強いシャンプー剤
まずはここが大きな原因となります!
シャンプーの選び方ひとつで、カラーの持ちが大きく変わりますね。
市販のシャンプー剤には洗浄力の強い界面活性剤が含まれていることが多く
髪のキューティクルを損傷してしまい、カラーの色素が流出しやすくなります。
そして、困ったことに、髪の内部のタンパク質も一緒に流れ出てしまいます。
使い続けると髪の毛はツヤの無いパサパサな状態になってしまうことでしょう。
【対策として】
①カラー後のケアができるシャンプー剤を使う
②タンパク質を補給できるシャンプー剤を美容室で選ぶ
③お湯の温度は38℃以下に設定する
④必ずコンディショナーではなくトリートメントを使う
2. 紫外線
紫外線は肌だけでなく、髪にもダメージを与えます。
紫外線の影響でキューティクルが剥がれやすくなります。
また紫外線には脱色作用があり、特に表面部分のカラーが抜けやすくなります。
外出先で屋外で時間を過ごすことの多い方は、特に注意が必要です。
【対策として】
①UVカット効果のあるヘアオイルを使う
②外出時は帽子や日傘を上手に使って直射日光を浴びないようにする
③いつも同じところで分けるのではなく、日によって分け目を帰るようにする

3. アイロンやコテの熱
高温のアイロンやコテを頻繁に使用すると、髪の内部の水分が蒸発し、乾燥してパサつく玄以になります。
キューティクルも傷つきますし、厄介なことに「熱変性」と言って、髪の内部のタンパク質が変質してしまいます。
その結果、カラーの定着が悪くなり、色落ちが早まる原因ともなります。
【対策として】
①できるだけドライヤー仕上げにする(アイロンは週に2回までと決めて守る)
②湿った状態の髪にアイロンを当てない
③ヘアアイロン前に必ずヒートプロテクト剤をつける
4. スタイリング剤の使いすぎ
ワックスやスプレーなどのスタイリング剤を使用すると、髪に付着した成分が蓄積し
一度のシャンプーでは洗い落とせず、髪に残留してしまいます。
特に市販のスタイリング剤は残留して髪のダメージへと発展します。
シャンプーの際にしっかり洗い流す必要が生じ、必然的に洗う回数も増えていきますよね。
その結果、自然なこととして、カラーの色素も一緒に落ちやすくなります。
【対策として】
①ハードタイプのスタイリング剤を避ける
②シャンプー前後の湯洗いを特に丁寧に行う
③スタイリング剤を使った日は必ずデトックス(※)をする
(※専用のエッセンスを使って、シャンプーだけでは落ちきらない成分を優しくクレンジングすること)

5. 髪をきちんと乾かさない
これもすごく重要なポイントですよ!
自然乾燥や半乾きの状態で居ると、キューティクルが開いたままになります。
髪の内部の水分とタンパク質が流出しやすくなり
カラーの色素も定着できません。
また、髪が濡れたままだと摩擦によるダメージも加速します。
濡れている時間をできる限り短くしてあげることが大切です。
湿ったままで寝るのは厳禁です!
髪の毛だけなく、頭皮のトラブルにもなりますよ。
【対策として】
①シャンプー後はすぐにタオルドライをしてそのまま放置しない
②ドライヤーの温風を使ってしっかり乾かす
③乾かす前後に保湿効果の高いヘアオイルをつける
6. 3か月以内のサイクルで繰り返す縮毛矯正
縮毛矯正は強い薬剤を使用するため、髪への負担が大きいメニューとなります。
3か月以内という短期間での縮毛矯正を繰り返すと、髪がダメージを受けやすくなり
髪の毛の内側も外側も不安定な状態が長くなります。
結果としてカラーの持ちも悪くなります。
頻繁にパーマスタイル・ストレートスタイルを繰り返すのもあまりお勧めしません。
パーマや縮毛矯正をされたら、最低でも6か月はその状態を維持するほうが良いでしょう。
短いサイクルでストレートの施術をするのではなく、間で「ヘアエステ」をしていただくことをお勧めしますね!
【対策として】
①縮毛矯正の間隔を4−6か月に延ばす
②カラーと縮毛矯正を同時に施術しない
③髪質改善専門店でヘアエステをする

まとめ
いかがでしたか?
カラーの色落ちは、日々のヘアケアや髪の扱い方によって大きく変わります。
シャンプー剤選びや乾かし方、アイロンの使用など、さまざまな要因が関係していますが
適切なケアを行うことで、もっともっとキレイな色を長く持ちさせることができます。
そして、アミーベルの【髪質改善カラーエステ】は、色の持続を良くする工程が含まれていて
実際に施術を受けられたお客様が、その効果をご実感してくださっています☆
広島の店舗にご来店いただける方は、是非是非試してみて下さいね♪
せっかくの綺麗なヘアカラーを長く楽しむために、今日の記事を役立てていただけますように(^^)
最後までご覧いただき、ありがとうございました✨

綺麗な髪の毛を育てるためのヘアケア方法についてはこちらの記事をご覧ください☆
白髪でお悩みの方はこちらの記事をご覧ください☆
ヘアアイロンのリスクについてはこちらの記事をご覧ください☆
なくならない枝毛にお悩みの方はこちらの記事をご覧ください☆
美髪を育む食事についてはこちらの記事をご覧ください☆
髪質改善ストレートをご検討の方はこちらの記事をご覧ください☆
髪の手触りが気になる方はこちらの記事をご覧ください☆
市販のカラー剤の危険性についてはこちらの記事をご覧ください☆
髪の毛のダメージを軽減したい方はこちらの記事をご覧ください☆
髪の毛を傷めない方法を教えます
頭皮のトラブル、見過ごしていませんか?
気になるアホ毛… 効果的な対処法とは(^^)
ついついやってしまっていませんか?今すぐチェックしてみてください◎
気になる枝毛について、知らないと損しますよ!
髪の水分量についてはこちらの記事をご覧くださいね☆
髪がダメージしてチリチリになったことはありますか?
なくならない枝毛をどうにか解決したい方へ★
ホームカラーの恐ろしさを知っていただきたい!
勘違いしておられる方もまだまだ多いです。
今までの髪質改善メニューで満足できなかった方へ。
サラサラになるはずがゴワゴワに?!
誰もが憧れるツヤ髪になりたい方はこちらをご覧ください♪
Comments