" "
top of page

市販スタイリング剤のリスクを髪質改善師が解説!髪のダメージ・頭皮トラブルの原因に

  • kuwabara
  • 2 日前
  • 読了時間: 7分

「毎朝のスタイリングに欠かせないヘアスプレーやワックス。でも、最近抜け毛が増えてきた気がする…」


「髪が細くなってボリュームが出にくい」


そんな悩みを抱えている40代女性は少なくありません。


実は、その原因のひとつに、毎日何気なく使っている市販のスタイリング剤が関わっている可能性があります。


この記事では、美容師の視点から 市販スタイリング剤のリスク と、髪と頭皮を守るための正しいケアについて詳しく解説します。



ree


1. なぜ市販のスタイリング剤にリスクがあるのか?



ドラッグストアなどで手軽に手に入る市販のスタイリング剤。


手頃な価格や種類の豊富さは魅力ですが、注意したいのはその成分の強さ残留性です。


  • 強力なポリマーやシリコン 髪を固めたりツヤを出したりするために多く配合されていますが、シャンプーだけでは落ちにくく、髪や頭皮に残りやすいのが特徴です。

  • アルコール・防腐剤・合成香料 使い心地を良くするために入っていますが、頭皮を乾燥させたり、かゆみや炎症の原因になることがあります。

  • 残留物が毛穴を詰まらせる 頭皮に残った成分が毛穴を塞ぎ、発毛サイクルを乱してしまうと、抜け毛や薄毛のリスクが高まります。


特に、40代以降は女性ホルモンの影響で髪が細くなりやすいため、スタイリング剤の影響を受けやすいのです。



2. ハードスプレー・ハードムースの危険性


スタイリング剤の中でも注意が必要なのが ハードスプレーやハードムース です。


  • 髪の毛を強力に固定するため、アルコール濃度が高く乾燥を招きやすい

  • 固めた部分が摩擦で折れやすくなり、切れ毛の原因になる

  • シャンプーで落としきれないと髪や頭皮に残り、負担をかける



「一日中ヘアスタイルを崩したくないから」と毎日ハードスプレーを使っていると、知らないうちに髪のパサつきや頭皮トラブルを招いてしまいます。



ree


3. どうしても使う場合は“その日のうちにオフ”


お出かけやイベントなどで、どうしてもハードスプレーやムースを使いたいときもありますよね。


その場合に大切なのは、必ずその日のうちに洗い落とすことです。


寝る前にスタイリング剤が残ったままだと、


  • 枕との摩擦で髪がさらにダメージを受ける

  • 毛穴が詰まり、頭皮環境が悪化するといったリスクが高まります。


「今日は疲れたから明日でいいか…」と思う日もあるかもしれませんが、それは危険です!


髪と頭皮の健康を守るためにはその日の汚れはその日のうちに落とすことが鉄則です。




4. 正しいシャンプー方法で髪と頭皮を健やかに


スタイリング剤を落とすには、シャンプーの選び方と使い方も重要です。


● アミノ酸系のマイルドなシャンプーを選ぶ

洗浄力が強すぎるシャンプーは頭皮の乾燥やバリア機能の低下を招きます。

おすすめは、アミノ酸系の優しいシャンプー

必要なうるおいを守りながら、残留したスタイリング剤をきちんと落としてくれます。


● 二度洗いで丁寧に

スタイリング剤を多く使った日は、一度目のシャンプーで大まかな汚れを落とし、二度目で頭皮と髪を優しく丁寧に洗いましょう。


● ゴシゴシこすらず、指の腹でマッサージ

爪を立てて洗うと頭皮を傷めます。

指の腹でやさしくマッサージするように洗うのがポイントです。



ree


5. 頭皮ケアでダメージをリセット


髪を美しく保つには、髪そのものだけでなく頭皮のケアも欠かせません。


  • 頭皮マッサージ 血行を促進し、毛根に栄養を届けやすくします。シャンプー時やお風呂上がりに1〜2分でOK。

  • 頭皮ローションやトニック 乾燥や炎症を防ぎ、頭皮を健やかに保つ効果があります。清涼感のあるタイプならリフレッシュにもなります。

  • 生活習慣の見直し 睡眠不足やストレスも頭皮環境に悪影響を与えます。規則正しい生活も大切な“頭皮ケア”のひとつです。




6. 美容師が勧めるスタイリング剤の選び方


毎日のスタイリングで髪を傷めないために「天然素材」のものを選びましょう。


  • サロン専売品のスタイリング剤は、髪や頭皮への負担が少なく、洗浄で落としやすい設計のものが多い

  • ノンシリコンやアルコールフリーなど、負担を減らした処方を選ぶのもおすすめ

  • 自分の髪質や頭皮の状態に合ったアイテムを、美容師に相談しながら選ぶ


「美容室で売っているものは高い」と感じるかもしれませんが、髪や頭皮の健康を守る「先行投資」だと考えてみてください。


長期的に見れば、ダメージ修復にかかるコストや悩みを減らせるはずです。



ree


まとめ


市販のスタイリング剤は便利で手軽ですが、

  • 強い成分が髪や頭皮に残留しやすい

  • ハードスプレーやムースは乾燥・切れ毛の原因になる

  • 洗い落とさず寝ると抜け毛や薄毛のリスクが高まる

といったリスクがあります。



対策としては、

  • 必ずその日のうちに洗い落とす

  • アミノ酸系シャンプーで二度洗い

  • 頭皮マッサージやローションでケア

  • 美容師と相談して、負担の少ないアイテムを選ぶ

ことが大切です。



毎日の小さな積み重ねが、5年後・10年後の髪を大きく左右します。


「最近髪の調子が良くないな…」と感じている方は、まずは今日からスタイリング剤の見直しを始めてみてください。



ree


ご予約・ご相談はいつでもお気軽にどうぞ✨


あなたの髪の美しさは、私たち髪質改善師が守ります。








綺麗な髪の毛を育てるためのヘアケア方法についてはこちらの記事をご覧ください☆









白髪でお悩みの方はこちらの記事をご覧ください☆




ヘアアイロンのリスクについてはこちらの記事をご覧ください☆




なくならない枝毛にお悩みの方はこちらの記事をご覧ください☆




美髪を育む食事についてはこちらの記事をご覧ください☆




髪質改善ストレートをご検討の方はこちらの記事をご覧ください☆




髪の手触りが気になる方はこちらの記事をご覧ください☆




市販のカラー剤の危険性についてはこちらの記事をご覧ください☆




髪の毛のダメージを軽減したい方はこちらの記事をご覧ください☆


髪の毛を傷めない方法を教えます



頭皮のトラブル、見過ごしていませんか?




気になるアホ毛… 効果的な対処法とは(^^)




ついついやってしまっていませんか?今すぐチェックしてみてください◎




気になる枝毛について、知らないと損しますよ!




髪の水分量についてはこちらの記事をご覧くださいね☆




髪がダメージしてチリチリになったことはありますか?




なくならない枝毛をどうにか解決したい方へ★




ホームカラーの恐ろしさを知っていただきたい!




勘違いしておられる方もまだまだ多いです。




今までの髪質改善メニューで満足できなかった方へ。




サラサラになるはずがゴワゴワに?!




誰もが憧れるツヤ髪になりたい方はこちらをご覧ください♪




キレイな色を長持ちさせる方法とは(^^)




人気のデジパに挑戦したい方は↓こちらの記事を読んでから◎




白髪でお悩みの方はいらっしゃいますか?




枝毛が出来て困っている方はご覧くださいね




くせ毛・うねりに悩まされる方おられませんか?




↓美髪を育てる食事についてはこちら↓




一生髪の毛ふさふさでいたいですよね☆




↓紫外線を侮ってはいけません↓




↓美髪を諦めないアラフォーの皆様へ☆




 
 
 

Comments


bottom of page
" "