" "
top of page

美髪の人がやってるドライヤーの正しい使い方を知ってますか?

  • kuwabara
  • 2 日前
  • 読了時間: 11分



髪をきれいにしていく上で、毎日のドライヤーは欠かせないものですね。



ですが、ドライヤーの使い方をしっかりマスターできていない方がおられるのも事実です。


パサつき・広がり・切れ毛・枝毛。


こういった髪のお悩みが、「乾かし方」に原因があったということ、


知らずに過ごしてこられた方もたくさんいらっしゃいます。




髪をずっときれいにしたいと思いながらも、なかなか改善できなかった方が、


「乾かし方」を変えたことで、一気に健康状態が良くなられたというケースもあります。




美髪を手に入れるためにも必要不可欠な内容ですので、必ず最後までお付き合いくださいね。









1. ドライヤーは頭皮と髪のヘアケアに必要なアイテム




ドライヤーで髪が傷んでしまうと思っているから自然乾燥派という方、まだまだたくさんいらっしゃいます。



ですが、その考えは、今日でいったんリセットしてみましょう。



ドライヤーを使わないことによるデメリットのほうが大きいと思ってくださいね。








2. 髪が濡れているときの状態を知ること




髪の毛は水に濡れると膨潤します。


乾いた髪の時とは、全く別物と言っていいくらいの状態の変化が起きています。



髪の外側にあるキューティクルが柔らかく開いた状態です。



このとき、髪はとっても繊細で傷つきやすい状態と言えます。


そして不安定な状態でもあります。




無防備で怪我をしやすい、そんなイメージですね。


もつれやすかったり、膨潤しているため無理に引っ張ったら切れやすかったりします。



濡れている時に髪の毛に刺激を加えると、乾いた時よりもずっとダメージしやすいと思ってください。



美髪を作るための第一歩は、


「濡れている時間をできるだけ短くしてあげること」


ここから始まります。








3. 濡れたまま放置(自然乾燥)するとどうなりますか




放置すると、当然乾くのですが、髪の毛の表面を覆っているキューティクルが


完全に閉じ切らない状態に乾いてしまいます。


キューティクルが閉じ切っていないところで、自然乾燥させるということは、


自然に水分が蒸発していくに任せる、ということなので、



この時、失いたくない「髪の内部の水分」まで出て行ってしまうことになるのです。


髪の内側の水分が蒸発し始める前に、外壁となるキューティクルを完全に閉じてあげることが大切なのです。


髪の内部の水分量が保たれていると、髪はみずみずしく、健康で扱いやすい状態をキープできます。



シャンプー後にドライヤーを使わず、いつも自然乾燥だったり、途中までしか乾かさないでいたりすると、


髪の毛は慢性的な水分不足に陥り、それが「パサつき・広がり・うねり」の原因ともなってしまいます。



ツヤも出ず、スタイリングも決まらないはずです。






4. 頭皮のことも考えてみましょう



洗濯物を乾かす時に、陽の当たらない室内で放置していたら、いやなニオイになりますよね。


皆さまよくご存じだと思いますが、原因は「雑菌」です。


菌類は、湿ったところ・温かいところを好んで繁殖します。


シャンプー後の湿った頭皮は、絶好のすみかになりますよね(汗)


頭にタオルを巻いたまま放置とか、濡れたまま就寝するとかは、厳禁です。




髪の毛が生乾きのいやなニオイになるだけでなく、


地肌にとっても悪影響が大きいです。


フケ・かゆみ・頭皮の衰え・細毛・抜け毛の発生にもつながっていきます。



これは大げさでなく、本当に頭皮環境を台無しにしてしまうことになるのですよ!


頭皮ケアのことも考えて、シャンプー後のドライを重要視していきましょう。








5. まずはタオルドライ


それでは、正しい乾かし方の実践編です。



まずはタオルドライからいきますよ。




シャンプー・トリートメント後の濡れた髪の毛を優しくタオルで包む感じで水気を拭き取っていきます。


注意点は、絶対に髪の毛を擦らないことです!


髪の毛をゴシゴシ擦ってしまうと、どうなるか・・・お分かりですよね?!



先ほども述べましたように、濡れている時は髪の毛が膨潤して、とっても傷つきやすい状態です。


ここで擦ってしまうと、キューティクルが傷つき剥がれ落ちてしまいますので、


タオルで包んで、優しくポンポンと叩くような感じで水気を取っていくようにします。


順番は、根元(地肌)→中間→毛先です。


タオルで水気を拭き取りながら、優しく手ぐしで指通りを良くしていきましょう。



手ぐしがスッと通る状態でしたら、粗めのコーム(ジャンボコーム)で優しくとかしてみましょう。


もし引っかかる場合は、無理をせず、毛先から手ぐしでもつれをほぐすようにしてくださいね。


全体の指通りが良くなったら、コーミングしたことで、さらに水気が滴ってくると思います。


この時点でもう一度タオルで髪の毛を包んで、優しくポンポンと叩いて乾かしましょう。



タオルドライをどれだけ丁寧にできるかで、ドライヤーの時間も全く違ってきます。


そして、このあと付けるアウトバストリートメントも、必要以上に水で薄まらないので、効果を高めることができますね。






6. 洗い流さないトリートメントは必須です



髪の毛がそんなに傷んでいるというご実感のない方でも、アウトバストリートメントは必ず付けるようにしましょう。



このあと説明していくのですが、洗い流さないトリートメントが、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるものになります。



髪がからまったり切れたりすることも防いでくれます。



スーパーやドラッグストアに行くと、アウトバス商品もたくさんありすぎて、


どれを使ったら良いのか分からず悩んでしまうということもあったと思います。



そこで、はっきりお伝えさせていただきます。


市販品は使わないようにしましょう!


ほとんどが、「コーティング系」なので、確かにもつれ防止にはなるかもしれませんが、


添加物だらけで髪の毛に良くありませんし、使い続けると、かえって髪質は悪くなってしまうでしょう。



基礎となるヘアケアアイテムは、サロン品をお選びくださいね。


全ての女性にご使用いただきたいのが、「髪セレブトリートメントオイル」です。








オイルなのですが、コーティングオイルと違い、髪の内部に栄養分が浸透するタイプで、


内側から髪の毛を保湿してくれます。


さらっとした質感で、たっぷり付けてもベタつくことがありません。


天然由来のものですから、頭皮やお肌に付いても安心です。


濡れている髪の毛にしっかりなじませて、ドライヤーを当ててくださいね。






7. 正しいドライヤーの使い方を完全マスター



髪の毛から10-20cmくらい離してドライヤーの風を当てましょう。


一般的に、ドライヤーの吹き出し口付近の温風の温度が1200Wで100℃以上になります。



髪の毛はケラチンというタンパク質でできており、濡れた髪の毛は通常60℃以上の熱でタンパク変性を起こしてしまいます。


髪の熱変性を防ぐために、吹き出し口を髪に近づけすぎないことと、


一か所に集中して当てすぎないよう、万遍なく風を散らしながら乾かしていくのがベターですね。



乾かす順番は、根元から中間・毛先へ、が鉄則です。


いちばん乾きにくく、雑菌が繁殖しやすいのが頭皮です。



まずは地肌を乾かすイメージで、根元の髪の毛に温風を当てていきましょう。


前髪やつむじなど、生えぐせの強いところは、先に乾かすと良いでしょう。




ポイントは、髪の毛を起こす方向から風を当てることで、ふんわりと自然なボリュームが出て、つぶれやすい根元の生えぐせの矯正にもなります。



地肌全体が乾いたら、髪を乾かしていきます。


根元から中間〜毛先に向かって乾かします。


根元は髪の毛が密集していて乾きにくいはずです。


特に、もみあげ・耳後ろ・えりあし付近が乾きにくいところなので、しっかり指の腹で地肌を触りながら、丁寧に乾かしてみてくださいね。


反対に、毛先は毛量を減らしてあることが多く、乾きやすいと思います。


根元が乾いていないのに毛先に風を当ててしまうと、ヘアスタイルがきれいに作れないだけでなく、


毛先が乾燥しすぎ(オーバードライ)の原因にもなってしまいます。


さらに、キューティクルの並びも考えてあげると良いと思います。


キューティクルは根元から毛先のほうに向かって、魚のうろこ状に並び重なっています。


下から上方向にドライヤーを当ててしまうなら、キューティクルを「剥がす」向きになります。


必ず上から下に向かって風を当てるようにしてください。



キューティクルがきれいに整って閉じられていきますので、ツヤが出て傷みにくい状態に仕上がりますよ。




全体がきれいに乾き終わったら、オイルをもう一度付けて仕上げて完成です。









8. 高性能ドライヤーにこだわるよりも「乾かし方」を極めてみましょう




いかがでしたか。


髪の毛をきちんと乾かすことはとっても重要だということ、お分かりいただけたと思います。



最後におまけとしてお伝えさせていただきたいことがあります。


ここ数年、高性能ドライヤーがたくさん流通し、中にはびっくりするほどのお値段のものもありますよね。



質の良いドライヤーにこだわる女性も多いと思いますが、


髪質改善専門店AMI a BELLEでは、特にドライヤー選びにこだわることはありません。



シャンプーの仕方・トリートメントの仕方・正しい乾かし方、


こういた部分をより重要視しています。



お客様の髪の毛に必要な施術をした後で、正しい乾かし方を実践していますので、


ごく普通のドライヤーでも、とても艶やか滑らかな状態に仕上がります。




ヘアケアの基本となる、シャンプー・トリートメント・ドライ。


この3つを正しく行うことを是非毎日の習慣になさってみてください。



高性能ドライヤーにこだわるとしたら、まずはこの3つをクリアしたその後でも良いかと思いますので、参考にしてみてくださいね☆




皆さまの美髪作りを心から応援しております!







綺麗な髪の毛を育てるためのヘアケア方法についてはこちらの記事をご覧ください☆









白髪でお悩みの方はこちらの記事をご覧ください☆




ヘアアイロンのリスクについてはこちらの記事をご覧ください☆




なくならない枝毛にお悩みの方はこちらの記事をご覧ください☆




美髪を育む食事についてはこちらの記事をご覧ください☆




髪質改善ストレートをご検討の方はこちらの記事をご覧ください☆




髪の手触りが気になる方はこちらの記事をご覧ください☆




市販のカラー剤の危険性についてはこちらの記事をご覧ください☆




髪の毛のダメージを軽減したい方はこちらの記事をご覧ください☆


髪の毛を傷めない方法を教えます



頭皮のトラブル、見過ごしていませんか?




気になるアホ毛… 効果的な対処法とは(^^)




ついついやってしまっていませんか?今すぐチェックしてみてください◎




気になる枝毛について、知らないと損しますよ!




髪の水分量についてはこちらの記事をご覧くださいね☆




髪がダメージしてチリチリになったことはありますか?




なくならない枝毛をどうにか解決したい方へ★




ホームカラーの恐ろしさを知っていただきたい!




勘違いしておられる方もまだまだ多いです。




今までの髪質改善メニューで満足できなかった方へ。




サラサラになるはずがゴワゴワに?!




誰もが憧れるツヤ髪になりたい方はこちらをご覧ください♪




キレイな色を長持ちさせる方法とは(^^)




人気のデジパに挑戦したい方は↓こちらの記事を読んでから◎




白髪でお悩みの方はいらっしゃいますか?




枝毛が出来て困っている方はご覧くださいね




くせ毛・うねりに悩まされる方おられませんか?




↓美髪を育てる食事についてはこちら↓




一生髪の毛ふさふさでいたいですよね☆




↓紫外線を侮ってはいけません↓



 
 
 

Comments


bottom of page
" "