" "
top of page

女性ホルモンと髪の毛の密接な関係とは?



女性ホルモンは女性の健康維持に重要な役割を果たしますが、髪に対しても例外ではありません。


女性ホルモンの1つ、エストロゲンは不足するとヘアサイクルに悪影響を及ぼすこともあります。


そこで今回は女性ホルモンと髪の関係と、日常でできる薄毛対策をご紹介します。ホルモンと髪の関係性を知って、太くツヤのある健康な髪を育てましょう。

 
女性ホルモンと髪の毛の関係


女性の薄毛の原因はさまざまですが、その1つに女性ホルモンとの関係があります。


女性ホルモンはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、このうちエストロゲンが髪の健康やツヤを保つのに影響すると言われています。

髪の毛の成長を促し、髪自体の太さやヘアサイクルに働きかけるとして注目されているエストロゲン。


では、どのように作用していくのかを見ていきましょう。


       女性ホルモンの分泌量は年齢によって変化


女性の薄毛は更年期以降に目立ち始めますが、これは加齢によってホルモンバランスが乱れ始めるためと考えられています。

女性のホルモンバランスは年齢によって変動し、10代後半から30代をピークに減少をはじめ、閉経が始まると血中濃度が大きく下がり始めます。

女性ホルモン自体が髪の毛の成長に関わっていること、男性ホルモンの割合が相対的に増加してしまい、AGA(男性型脱毛症)と同様の仕組みが起こってしまうことが抜け毛へと繋がる原因になります。

また、産後に抜け毛が目立ち始めることがあります。


これは妊娠中に女性ホルモン分泌量が増加し、抜けにくくなっていた髪の毛が産後、女性ホルモンのバランスが元に戻るためと言われています。


これを出産後脱毛と呼びますが、自然現象で一時的なもののため、多くは元に戻ります。



         女性ホルモンは髪の成長に影響


女性ホルモンはヘアサイクル(毛周期)に密接に関わっていることが指摘されてきました。


ヘアサイクルとは髪の毛が生え始めてから抜け落ちるまでの周期のことで、「成長期」「退行期」「休止期」のサイクルからなっています。

毛髪のほとんどは成長期に当たり、3~7年ほど成長し続ける期間にあります。


退行期で髪の成長が止まり、休止期に入ると新しい毛をはやすために脱毛が起こります。

女性ホルモンは退行期や休止期を抑制する作用があると考えられており、女性ホルモンが減少してしまうと、このサイクルに乱れが生じます。

その結果、コシやハリがなく柔らかい髪の毛が増えてしまう、抜け毛が目立つようになるなどの弊害をもたらしてしまうことにもなります。

女性の薄毛は頭頂部や全体にかけて徐々に薄くなることが多いと言われていますが、これは成長期の髪の毛が減少することで起こっていると考えられます。

 
女性のホルモンバランスが乱れる原因

女性ホルモンのバランスは以下のような要因で乱れる場合があります。



・産後

・加齢

・無理なダイエット

・生活習慣

女性ホルモンの分泌量はさまざまな要因で減少してしまいます。


主なものとして出産や加齢が挙げられますが、生活習慣によっては若年層でも例外ではありません。


無理なダイエットや睡眠不足などのストレスで自律神経が乱れたり、食生活や代謝などの日常生活の習慣でもバランスが崩れたりしてしまうことがわかっています。

女性ホルモンが正常に分泌されない場合、FAGA(女性男性型脱毛症)と呼ばれる脱毛症を引き起こしてしまうこともあります。

 
女性ホルモンのバランスを整えて健康的な髪へ!薄毛対策

ホルモンバランスを整えるためにはどのような事をしたらいいのでしょうか?


・食生活を改善する

・生活習慣を見直す

・積極的に運動する

・過度なダイエットを控える

1.食生活を改善する

女性ホルモンの分泌量自体を増やすことはできませんが、食生活によって整えることは可能です。


女性ホルモンのもとになるコレステロールを補うため、肉や魚などの動物性たんぱく質を摂るのがオススメです。

また、大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをし、髪や肌の健康を保つ効果が期待されています。


豆腐や味噌、納豆などで日常生活に大豆を取り入れてみましょう。

大豆イソフラボンは腸内細菌によってエクオールという物質に変換されます。


エクオールは大豆イソフラボン以上に女性ホルモンに似た働きをすると言われています。

食べ物で取りづらい場合は、サプリメントで摂取するのもよいでしょう。


2.生活習慣を見直す

睡眠不足は自律神経の乱れを引き起こしてしまい、女性ホルモンの分泌にも良くありません。


質の良い睡眠をとるために、寝る前に食事を控える、湯船につかってリラックスするなどして、入眠環境を整えることをオススメします。

また、睡眠中には髪の成長を助ける成長ホルモンが分泌されます。


夜22時~2時にかけて多く分泌されると言われているため、この時間帯に睡眠をとるように心がけましょう。


3.積極的に運動する

適度な運動によって身体の血行や新陳代謝を整えることができます。


血行は毛根に栄養を届ける際にも重要なため、薄毛にも良い影響を見込むことができるでしょう。

運動時間を取ることが難しい場合は、軽いウォーキングやストレッチなど、簡単にできるものを取り入れることから始めましょう。


リラックスできる強度の運動で自律神経を整え、ストレスを解消することが大切です。


4.過度なダイエットを控える 過度なダイエットは心身の負担が大きく、女性ホルモンの分泌を妨げてしまいます。


ひどい場合には生理が遅れてしまうなどの症状も。


ダイエットをする場合は、無理のない範囲で適切な方法で行うことをオススメします。

 
女性ホルモンは髪の健康に欠かせない要素

女性ホルモンのバランスが乱れると、髪の毛が細くなり脱毛してしまうことがあります。


一度細くなった髪の毛を戻すのは難しいですが、食生活や生活習慣、頭皮環境をしっかりケアしてあげることで予防することが可能です。

大切なのは、女性ホルモンを増やすことはできないということ。


そのため、バランスを整えてコントロールすることが重要になってきます。

食生活や習慣を見直すことで、ホルモンバランスだけでなく、髪の成長や頭皮の血行を改善するなどの嬉しいメリットもあります。

過度なストレスやダイエットなどは控えて、体に良い成分をバランスよく摂取することを心掛けるようにしましょう。

 

髪質改善についてもっとお知りになりたい方は、こちらの記事をどうぞ☆







髪質を良くするためのオリジナルアイテムが気になられる方は、こちらもご覧ください。









ご予約はこちらからどうぞ↓


まずは友達登録をお願い致します。


お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。


トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。


その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。


是非ご利用ください☆

こちらの記事も合わせてご覧ください♪


Comments


bottom of page
" "