インスタグラムなどで、ツヤツヤさらさらの美髪特集を見ていると、
「こんなツヤさら美髪いいなぁ」
「私もこんな髪になりたいなぁ」
という気持ちがこみ上げてきますよね!
実際には、縮毛矯正の施術が必要でない髪質のお客様もいらっしゃいます。
ただ、ツヤツヤのストレートヘアには憧れもあります。
数年前と比べて、意外と低料金でも可能になっただけに、小学生の時から始めて、
20歳代のお客様でも「矯正歴10年以上」ということもあります。
それだけ、縮毛矯正はどのサロンでもニーズのあるメニューということですね。
ですが、落とし穴もあります。
「縮毛矯正で失敗した経験」
をお尋ねすると、まぁまぁ高い確率で
「ある」
とお答えになるお客様が多いのです。
失敗の度合いにもよりますけど、悲しい結果につながりかねないところです。
今日は縮毛矯正の失敗に至る原因と対策について考えてみますね!

1. 縮毛矯正の失敗事例とは
まず、「失敗」と考えられる事例をいくつかご紹介します。
大きく分けてこんなかんじだと思います。
①クセが伸びていない、施術後も髪がうねっている
②髪が広がる、まとまらない
③切れ毛や枝毛がたくさん出来た
④根元が折れた、毛先がチリチリになった
⑤毛先がツンツンになって不自然
ざっとこのくらいを挙げてみました。
経験された方もいらっしゃるでしょうか・・・。
2. 失敗の原因を知るために、まずは工程をおさらいします
上記の「失敗」の原因についてですが、簡単に縮毛矯正のメカニズムをわかりやすくお伝えしますね。
【工程1】薬剤(お薬①)を塗って髪の毛を柔らかくし、毛髪内部の結合を切る
【工程2】1剤を流し、乾かしてストレートアイロンを当てる
【工程3】アイロン後の髪に定着剤(お薬②)を塗って毛髪内部の結合をつなげる
ざっくりですが、こんなプロセスとなっています。
小学生でも分かりますね(^^)
うねうねクルクルしていた髪の毛が、【薬剤と熱】のパワーでさらさらストレートに生まれ変わるのです。

3. 失敗の原因はだいたいコレです
【薬剤選定ミス】
まずは、最初に髪の毛を柔らかくする薬剤(お薬①)を塗っていきますが、
髪の毛に対して、薬剤が適性に選定できていなければ、良い結果に仕上がりません。
薬剤が弱すぎると、おクセが伸びきらず、うねりや広がりが残ってしまいます。
反対に薬剤が強すぎると、髪の内部の結合を切断しすぎてしまい、ダメージの原因となります。
全体に切れ毛や枝毛が増える・毛先がチリチリになるといった失敗事例へとつながっていきます。
髪の状態は根元と毛先では全然違いますし、箇所によっても異なります。
前髪・フェイスライン・もみあげ・後頭部・えりあし・・・
それぞれの髪の状態に合わせた適正な薬剤選定がとても重要ということです。
【薬剤の塗布技術・アイロン操作技術によるミス】
まずは塗布技術ですが、これは主にお薬①の塗布が大きく関わってきます。
髪の毛を柔らかくして、毛髪内部の結合を切ることが目的なわけですが、
塗り始めたところから、もう化学反応が始まっているわけです。
時間がかかりすぎると、当然「かかりムラ」ということが生じます。
塗り終わるまでを最短時間で、というのが理想です。
あとは、根元部分に薬剤をべったり塗ってしまうようなことがあれば、厄介な「根元折れ」が発生してしまいます。
ここにはもちろんアイロン操作技術も関係します。
一度にはさむ毛束の厚みや、プレスする力が適切でなければ、やはり根元が折れてしまうこともありますし、
ダメージ部分へのアイロン操作が過剰であるなら、相当の負担がかかってしまいますね。
もちろん、アイロンで引っ張ったり乱暴であったりするのは論外です。
アイロンの熱が適度に髪に伝わらなければ、矯正効果はなく、ダメージだけを髪に残すことにもなります。
あとは、お客様のお好みなども確認しながら、毛先に自然な丸みを付けるアイロン操作をしなければ、
毛先が不自然に真っ直ぐなスタイルに仕上がり、ご自宅でのブローがやりにくいということにもなりかねません。
アイロン操作も本当に大切ですね。

4. ダメージの原因をさらに掘り下げると
もちろんどのサロンのどの美容師さんも、縮毛矯正で髪を傷めようとしているわけではないのです。
ダメージさせずに、ツヤツヤ綺麗なストレートヘアをクリエイトしたいと思って、日々努力しているはずです。
では、どんなところにリスクがあるのでしょうか。
もちろん、美容師側の技術不足はいけません。
経験不足・知識不足・トレーニング不足・・・
これは、美容師さんの問題かもしれませんね。
では、サロン側はどうでしょうか。
数年前から、低料金の美容室の件数もぐっと増えてきました。
たとえば、ですが、縮毛矯正を¥7,000〜8,000のプライス設定にしているお店もあります。
所要時間も1時間〜1時間半くらいで、一日になん十人ものお客様を次から次へとご案内するサロン様の場合、
はっきり言って「薄利多売」となりますので、
縮毛矯正の薬剤も「2種類しか置いていない」ということさえあります。
それも最低価格の仕入れで、処理剤などは一切使わない、ということになりますよね。
そうなると、美容師さんだけに責任を問うというのは酷なことかもしれません。
最後に、お客様の側について。
まず、髪の健康状態をしっかり把握されてなく、ダメージの度合いが分からないという方もいらっしゃいます。
美容室を毎回変えては、ご利用のたびにパーマ・カラー・縮毛矯正を何度も繰り返したり、
ブリーチをしてすぐ黒髪、それからまたライトナーで明るくしたり、
中にはホームカラーを頻繁に施術されるお客様もおられます。
高熱のアイロンで毎日毎日髪に「熱処理」を施している方もそうですね。
無理な施術の蓄積で、髪の毛は相当疲弊しきっているかもしれません。
初めてご利用される美容室では、縮毛矯正の施術に入るまに、これまでの髪の履歴について、
そして毎日の髪の扱い方について、必ずしっかりと美容師さんに伝えましょう。
そして最近は、「トリートメント」「髪質改善」という名目で、
縮毛矯正のお薬を使ってアイロン工程を含む、という謎のメニューを打ち出している美容室も増えました。
ご自身の髪の毛に対して、どんなことを繰り返してこられたか、担当美容師さんに伝えることが、運命の分かれ道になるかもしれませんよ!
5. 縮毛矯正の失敗リスクを避けるには
リスクを回避するため、いくつかのアドバイスをさせていただきますね。
【ご自宅でのアイロン処理は最低限に】
美容室での一度の縮毛矯正よりも、毎日の家でのストレートアイロンは大きなダメージを与えるものです。
もちろん、クセがあってまとまりにくいからアイロンを使っておられるのだと思います。
ただ、もしも回数を減らせるならそれに越したことはありません!
温度調節ができる物をお使いの場合は、100度前後の低温設定で、素早く当てるようにしてくださいね。
【縮毛矯正メニューの料金を見てみよう】
先ほども述べましたが、あまり低単価のお店はリスクが大きいと言えます。
たとえば、¥1万未満となると、ちょっと疑ってみると良いかもしれません。
多種多様なお客様の髪に合わせて、最適な縮毛矯正剤や処理剤をじっくり選定してもらえない可能性が大きいです。
【縮毛矯正メニューの所要時間を見てみよう】
もしも、ご新規で1時間〜2時間というご案内があったとしたら、それも要注意ですね。
一日にたくさんのお客様をお受けして、とにかく回転数を上げているような状況でしたら、
施術前のカウンセリングにしっかり時間を割いてくれることはないでしょう。
【髪の悩みや希望の質感を担当スタイリストさんに相談しよう】
どこをどんなふうに改善したいのか、仕上がりのヘアスタイルだけでなく、希望の質感まで
できるだけ詳しく話してみると良いと思います。
それによって、使う処理剤や薬剤の調合が大きく変わってくるはずです。
【過去に縮毛矯正で失敗した経験があるなら、事前に詳しく伝えよう】
これも重要ポイントです。
同じ悲しい想いを繰り返さないためにも、失敗やダメージの経験があったら、
施術前や、可能であれば来店前に相談可能なサロンもあると思います。
事前にしっかり伝えるようにしましょう。
【縮毛矯正・パーマだけでなく、カラーやトリートメントの種類も把握しておこう】
パーマやストレートを施術しておられたら、直近でいつされたのか、必ず美容師さんに伝えてください。
カラーの履歴も重要です。
美容室でのカラーだけなのか、ホームカラーをしているのか、それだけで髪の状態は全く違います。
たとえ1年以上前であっても、たとえ部分的であっても、ブリーチの施術履歴があればそれも絶対に伝えてください。
あとは、他店で受けたトリートメントについても、縮毛矯正の妨げとなるものがあることを覚えておき、
可能な範囲で担当者に伝えるようにすると完璧だと思います。

6. その時だけでなくずっと綺麗な髪を維持していくために
縮毛矯正メニューの失敗リスクと、ダメージを避けるための対策をご紹介させていただきました。
空前のツヤ髪ブームが続いていますが、宣伝に引き寄せらるかのように、無理な施術を繰り返さないようにご注意ください。
お客様の髪の健康をいちばんに考えてくれる美容室だったら、毛髪診断をしっかりした上で、
「今はやめておきましょう」
という判断もあると思います。
その場限りのお付き合いではなく、長い目で髪の状態を良くしてくれるサロン。
お客様の髪の毛を、綺麗で扱いやすい理想的な健康美髪へと導いてくれるサロンに
あなたの大切な髪の毛を任せるようにしてみてください。
次回の記事では、髪質改善専門店AMI a BELLEの大人気メニュー
「髪質改善ストレートエステ」が選ばれる理由について、ご説明させていただきますね。
お付き合いよろしくお願い致します。
髪を綺麗にしたい全ての方へ。
AMI a BELLEの髪質改善師クワバラがお伝えさせていただきました。

髪質改善専門店アミーベルでは、お客様お一人お一人のライフスタイルや髪のお悩みに合わせて、
最適なメニューを最善のプランでご提供し、
必ず最高の結果を出せるよう、熟練したスタッフが全力を尽くして技術に当たらせていただきます。
10年後・20年後も健康で美しい髪と頭皮環境を守るため、必要なことを何でもアドバイスさせていただくことをお約束します!
他にもお知りになりたいことがおありでしたら、いつでも当店スタッフにお尋ねください☆
髪のプロ集団が皆さまのご来店をお待ちしております!
髪質を良くするためのオリジナルアイテムが気になられる方は、こちらもご覧ください。
各店舗へのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ↓
まずは友達登録をお願い致します。
お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。
トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。
その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。
是非ご利用してください☆
こちらの記事も合わせてご覧ください☆
クワバラに直接、質問・相談したい方は下記のラインからどうぞ♪
Instagramもやってますのでフォローお願いします^^

Comments