" "
top of page

シャンプー後すぐに髪を乾かすと良いのはなぜですか?|広島髪質改善

  • kuwabara
  • 2021年12月10日
  • 読了時間: 6分

髪質改善専門店AMI a BELLEでは、ご来店されるお客様の日々の髪のお手入れについて、しっかりヒアリングをさせていただきます。


これはとても重要なことで、日常のお手入れ方法の中に思わぬ落とし穴が隠されており、


無意識だったり、髪に良いと勘違いもあったりして、知らないうちにそれが髪のダメージに繋がっていた、ということさえあるからです。


シャンプー後に髪の毛をどんなふうに乾かしておられるか、ということもお尋ねしています。


お客様のライフスタイルについても簡単にお伺いした上で、正しいドライヤーの使い方をお示ししています。


髪の毛の乾かし方、これも超重要ポイントの一つですから、今日はこの記事で改めてお伝えさせていただきますね。


是非最後までお付き合いください^^





ree



1. ドライヤーを使って髪を乾かすのは、まず基本中の基本です



髪の毛を自然乾燥させるという方もたくさんいらっしゃいます。


「ドライヤーの熱を与えないから 自然乾燥の方が髪に優しい」


なんて、


ひょっとしたら一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、


ヘアドライをおろそかにすることで かえって髪を傷ませることになってしまいます。

髪の毛は、濡れている状態が一番デリケートですね。


髪の表面でうろこ状に重なっている「キューティクル」が、水分によって柔らかく開いており、


タオルでの擦れはもちろん 髪の毛どうしの摩擦でも


このキューティクルは剥がれたり傷ついたりしてしまいます。 キューティクルが剥がれたり傷んだりすると、切れ毛や枝毛が出来やすくなります。


髪のツヤ感や手触りは当然悪くなりますし、


せっかくのパーマやカラーの持続も落ちてしまいます。


また、乾かし方が不十分だと 頭皮(地肌)は湿り気を帯びたままとなり、

そこから雑菌が繁殖し、ニオイやかゆみや抜け毛といった頭皮トラブルにも発展していきます。




ree


2. きちんと乾かすことで、寝ぐせの予防ができます


思わぬ方向に髪がハネたり、髪が波打つようにウネったり、という


「寝ぐせ」に悩まされることはないですか?


それは、生乾きの髪や、自然乾燥で乾かした髪が原因かもしれません。


髪の毛は、「髪が乾く時」に形が決まります。

これは、「水素結合」と呼ばれる髪内部の性質が関わっているためです。 この水素結合は、髪が濡れている・湿っているときは結びつきが切れており、


乾いていく過程の中で、固定され始めます。


ブローしたりカーラーを巻いてセットしたりすることで髪型をデザインできるのは、


この髪の毛の「水素結合」を利用しているということですね◎


生乾き状態で寝てしまうと枕や寝返りの影響を受け、


へんな形に髪が曲がったり分かれ目がついたり、とガンコな寝ぐせを作ってしまうことになってしまいます。 では、自然乾燥ではどうでしょうか?

確かに、自然乾燥でも髪がしっかり乾いていれば、就寝時の寝ぐせは出にくくなりますが、


髪がゆっくり乾燥していくことで、今度は髪本来のクセが出やすくなってしまいます。 もともと直毛の方や縮毛矯正をかけている方はともかくとして、


そうでない方は、まるで梅雨時期の髪のような膨らみヘアになることもあります。


朝起きたら髪が爆発している…といったお声もありますよね。


翌朝のヘアスタイリングに、差し支えが出てしまいます…。




ree


3. きちんと乾かすことで、いやなニオイを防げます


お気に入りのシャンプーやアウトバストリートメントは、質感や仕上がり感はもちろんのこと、


お気に入りの香りにも癒やされますよね。

そんな心和む香りも、生乾き・自然乾燥により


室内干しの生乾きの洗濯物のようなニオになることが…(泣)


これは、水気により頭皮(地肌)に雑菌が繁殖するほか、


髪自体が臭素をまといやすい性質を持っているためです。 ドライヤーでしっかり乾かすことで、頭皮(地肌)が適度に乾き、雑菌を防げるだけでなく、


髪へのよけいなニオイの付着も減らし、好みの香りに包まれたまま、就寝・お出かけすることができますよ。




ree


4. シャンプー後は「なるはや」でドライヤーを当ててください


ゆっくりしたい夜も大忙しの朝も、


「ドライヤーで髪を乾かすのはとにかく面倒!」という方も、中にはいらっしゃいます。

しかし、ドライヤーでのブロ-を行うことで


①髪の傷みの低減 ②寝ぐせ予防・髪のクセの軽減 ③良い香りで過ごせる


といった、代えがたいメリットがあります! 「シャンプー後はなるはやのドライヤー」


を心がけるだけで、生乾きによる髪・頭皮(地肌)への悪影響を減らすことができ、


そういった小さく思えることの積み重ねで、美髪は育まれていくのです。 自然乾燥は髪へのデメリットが多く、綺麗な髪をキープすることはできません。



そして忘れてはいけないのが、ドライヤー前のへオイルです。


タオルドライをして、水気が滴らなくなってきたら、すぐに良質のヘアオイルで髪の毛を保湿してあげてください。


ドライヤーの熱や空気の乾燥、屋外での紫外線によるダメージから髪を守り、


髪の内部の水分量を安定させた状態で髪を綺麗に乾かすことができます。


洗顔後のスキンケアを入念に行うのと同じくらい、


シャンプー後の髪も愛情込めてしっかりケアしてあげることで、


ダメージやクセの目立ちにくい髪・健やかな髪と頭皮環境を守ることができますよ☆ 「髪を乾かす時間を少しでも減らしたい!」といった場合、


吸水効果の高い生地のタオル、パワーの強いプロ仕様のドライヤーを用いることで、

ある程度の時短ブローも可能です! また、ドライヤーのかけ方・ブローのやり方で、髪へ与えるダメージやドライヤー後の仕上がりも大きく変わってくるでしょう。

美髪を目指して、毎日のヘアドライを見直してみるのはいかがでしょうか? 今日の記事が皆様のお役に立ったらとても嬉しいです♪ 髪を綺麗にしたい全ての方へ。

AMI a BELLEの髪質改善師クワバラがお伝えさせていただきました。




ree

髪質改善専門店アミーベルでは、お客様お一人お一人のライフスタイルや髪のお悩みに合わせて、


最適なメニューを最善のプランでご提供し、


必ず最高の結果を出せるよう、熟練したスタッフが全力を尽くして技術に当たらせていただきます。



10年後・20年後も健康で美しい髪と頭皮環境を守るため、必要なことを何でもアドバイスさせていただくことをお約束します!



他にもお知りになりたいことがおありでしたら、いつでも当店スタッフにお尋ねください☆

髪のプロ集団が皆さまのご来店をお待ちしております!



髪質を良くするためのオリジナルアイテムが気になられる方は、こちらもご覧ください。









各店舗へのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ↓


まずは友達登録をお願い致します。

お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。

トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。

その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。

是非ご利用してください☆

こちらの記事も合わせてご覧ください☆

クワバラに直接、質問・相談したい方は下記のラインからどうぞ♪

Instagramもやってますのでフォローお願いします^^


ree







 
 
 

コメント


bottom of page
" "