ご新規のお客様に髪のお悩みをお尋ねしていると、
かなりの割合でお答えいただくのがこちらです。
「効果が持続しない」
パーマ・カラー・縮毛矯正・トリートメント
いずれのメニューも当てはまります。
皆様もそう感じられたことがおありですか?
せっかく時間とお金をかけて、美容室で施術してもらったのに、効果の持続がなければ、残念なお気持ちになりますよね。
髪質改善専門店AMI a BELLEでは、毎回ご来店のたびにオリジナルのチェックシートで
「髪の健康診断」
をさせていただいています。
ダメージがとてもひどく重症な場合は、
施術効果の持続が悪くても、ある程度はご納得なさるかもしれませんけど、
たとえば切れ毛や枝毛などのひどいダメージがないお客様が
「美容室での施術効果が持続しない」
例)カラーがすぐ色落ちする・パーマがすぐ取れる等
と感じられるのは、
実はその背後にこんな要因が隠れているのかもしれません。
今日はそんなお話です!

1. こんなお悩みありませんか?
♢美容室帰りはいつも綺麗で仕上がりに満足してるのに、効果が長持ちしない
♢1〜2週間もすると元に戻ってしまう
♢時間の経過とともに、手触りが悪くなる
♢自宅で一度洗って乾かしたら、全然違う仕上がりになった
せっかく高いお金をかけて施術してもらったのに、
スタイルも質感も効果が持続しないということ。
多少のダメージは自覚しているけど、ブリーチとかしてるわけじゃないのに・・・
家でもトリートメント毎日してケアしているのに・・・
「なぜ?」
とお感じでしょうか。
では、そのWhy?の部分に迫っていきますね。

2. ご使用されているヘアケア剤が原因として考えられます!
ずばり言ってしまいました。
かなりの確率で、これが原因と言えるでしょう。
ヘアカラーをされたお客様であれば
○カラーの色持ちが悪い ○一週間くらいすると褪色している
○ツヤがなくなりパサついてくる
パーマをされたお客様でしたら
○美容室での仕上がり(デザイン)が家で再現できない
○ウェーブやカールがすぐ取れてしまう
○ギシギシゴワゴワする
縮毛矯正をされたお客様であれば ○質感が徐々に悪くなっていく
○手触りや指通りがだんだん悪くなる ○すぐに広がってまとまらなくなる トリートメントをされたお客様であれば
○家で洗うと元に戻っていた
○しっとり感・サラサラ感が長続きしない
などなど。
思い当たる項目がありましたか。
中には「 髪質のせいなのかな」と諦めておられる方もいらっしゃるのですが、
実はそうではなく、
日々ご使用のシャンプー剤・トリートメント剤が原因かもしれない
ということは、あまり知られていません。

3. シャンプー後の髪の毛はどんな状態ですか?
毎日使っておられるシャンプー剤・トリートメント剤の使用後は
髪の状態はどのようになっているでしょうか?
洗い上がりがキシキシする
乾いたらパサパサ
髪が絡まりやすく、指通りが悪い
頭皮が乾燥する
フケやかゆみが気になる
髪と頭皮がベタベタする
質感が徐々に衰えていく
もしどれか一つでも当てはまるものがあったら、
そのヘアケア剤は見直してみたほうが良いでしょう。
きっと、それが「持続の悪さ」の一因となっているからです。
主な要素3つについてご説明していきますね。
なぜなら、これからご紹介する3つの原因が、大切な髪を台無しにしているからです。

4. 洗浄力の強いシャンプー剤
洗浄力の強いシャンプーの方が、汚れをきれいに落とせて洗い上がりが気持ち良いと感じられるかもしれませんが、
それは危険な落とし穴となります。
洗浄力が強すぎると、髪に必要な栄養分や油分まで洗い流され、
髪が軋んだり、絡まりやすくなったりして、指通りも悪くなります。
必要以上に皮脂をとりすぎ、それが頭皮の乾燥やフケ・かゆみにつながることもあります。
ちょっとイメージしてみてください。
ご家庭でお使いになっている「食器洗剤」で毎日シャンプーしたいと思われますか?
そんなことしたら大変ですよね!
そういうことなのです。
髪と頭皮から潤い成分が全部洗い落とされてしまうと、髪に栄養が行き渡らず栄養不足になってしまいます。
すると、髪そのものの体力を維持できず、キューティクルが開きパサパサしてきます。
この状態でカラーやパーマをすると、髪が施術に耐えられません。
色が早く抜けてしまったり、カールがすぐ取れてしまったりします。
また、一般的なサロントリートメントでは、ツヤ成分をコーティングするものが多いですが、
洗浄力の強いシャンプー剤で洗うと、そのコーティングが剥がれ落ちてしまうため、
コーティングが剥がれたあとの髪の毛はズタボロということです・・・。
美容室でトリートメントをしたところで、無意味になってしまいますね(TT)
実は、髪や頭皮の汚れの90%は、お湯だけで洗い流せます。
最初の湯洗いをしっかりしていただくと、シャンプー剤を使って落とす汚れというのは、
「残り10%」なんですね!
ですから、シャンプー剤はマイルドな洗浄力のものを使ってあげることで、
髪にも頭皮にも負担が少なく、良い状態を維持しやすくなっていきます。
5. 過剰なコーティング成分を含むトリートメント剤
市販のリンス・コンディショナー・トリートメント剤の中には、シリコンなどの添加物がたくさん入っています。
こうしたコーティング剤は、髪表面をサラサラにするため、一時的に手触りや指通りをよくしてくれますが、
使い過ぎると髪表面にコーティングが積み重なり、髪が重くなったり、乾かしてもベタベタしたり・・・という弊害が生じます。
頭皮についてしまった場合は、かゆみの原因や毛穴詰まりの原因にもなります。
加えて、コーティング剤が髪表面を覆うと、シリコンの膜が幾重にも貼られた状態になり、
長期間使い続けると、どんなに良いトリートメントをしたところで、
栄養分が髪の内部に入りにくい状態になってしまいます。
こうした髪は、一見キレイに見えていても、中はボロボロなのです。
さらに、美容室でのカラーの発色やパーマのかかりを妨げることにもつながっていきます。
せっかくお金をかけて施術を受けたのに、思い通りの仕上がりにならなかったり、
コーティング剤が一部取れてしまって、内側のダメージ部分が表面化してしまい、
「美容室に行った意味がなかったかも・・・」
という、悲しい結末に至ることもあります。
このように、コーティング剤まみれのヘアケア剤を使用していると、
髪に十分な栄養が行き渡らないばかりか、美容室の施術効果を妨げるため、
いくら頻繁に美容室に通っても、理想の髪型・髪質への変化は期待できなくなります。
また髪そのものの状態が良くないため、施術効果も長持ちしません。
これを機会に「脱・コーティング剤」を目指してみるのはいかがでしょうか。

6. 毛髪内部に残るアルカリ剤
パーマ・カラー・縮毛矯正など、美容室で行われる施術では、「アルカリ剤」を使用します。
それらの薬剤は、一般的な美容室では、どうしても10%くらいは髪の内部に残留してしまいます。
この残った薬剤が、施術後1週間くらいは髪への作用を続けてしまいます。
カラーであれば色が明るくなったり、パーマや縮毛矯正であれば、髪が軋んだり硬くなったりすることもあります。
こうした残留薬剤による悪影響は、ご自宅でのお手入れアイテムを正しく選ぶことでかなり緩和させることができます。
しかし、多くのヘアケア剤にはそのための成分が含まれておらず、良い状態を維持しにくくしています。
ひどい場合は、先ほども述べた「コーティング剤」が、残留薬剤を髪の中に閉じ込めてしまうことさえあります。
考えただけで恐ろしいことですね。
7. シャンプー剤・トリートメント剤は厳選してください

あなたの髪に合ったシャンプー剤・トリートメント剤を正しく選んでいただくこと。
これが一番重要ポイントになりますね。
まだまだ多くの女性が、「市販」のヘアケア剤に頼っておられる現状です。
選ぶ基準をご存じない場合がほとんどですので、仕方がないのかもしれません。
元々、ヘアケアって誰から教わりますか?
恐らく「お母さん」ですよね。
お母さんが長年ご自宅で市販のヘアケア剤を使っておられたら、
きっとご家族全員、何の疑問もなくその同じものを使うことが習慣化しているかと思います。
市販のシャンプー・トリートメント剤には様々な種類がございます。
安価なもの
コーティング成分によりサラサラに仕上がるもの
特定の成分にこだわったもの
パフューム系の人気の香り
など、それぞれに特徴があるため、商品選びも多岐に及びます。
ですが、
髪を綺麗にしたい
髪を傷めたくない
美容室での施術効果を最大限高め、持続させたい
その目的が明確であるなら、その目的を叶えるためのヘアケアが必ず必要です。
そして、それを叶えてくれるヘアケア製品も必ず見つかります!
髪質改善の専門家が推奨するシャンプー剤・トリートメント剤。
その正しい使い方を
「美容室での施術効果を最大限高めて持続させる」という目線で
次回のブログを書いてみようと思います。
また次の更新をお楽しみになさっててくださいね。
本日もお付き合いありがとうございました(^^)
髪を綺麗にしたい全ての方へ。
AMI a BELLEの髪質改善師クワバラがお伝えさせていただきました。

髪質改善専門店アミーベルでは、お客様お一人お一人のライフスタイルや髪のお悩みに合わせて、
最適なメニューを最善のプランでご提供し、
必ず最高の結果を出せるよう、熟練したスタッフが全力を尽くして技術に当たらせていただきます。
10年後・20年後も健康で美しい髪と頭皮環境を守るため、必要なことを何でもアドバイスさせていただくことをお約束します!
他にもお知りになりたいことがおありでしたら、いつでも当店スタッフにお尋ねください☆
髪のプロ集団が皆さまのご来店をお待ちしております!
髪質を良くするためのオリジナルアイテムが気になられる方は、こちらもご覧ください。
各店舗へのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ↓
まずは友達登録をお願い致します。
お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。
トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。
その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。
是非ご利用してください☆
こちらの記事も合わせてご覧ください☆
クワバラに直接、質問・相談したい方は下記のラインからどうぞ♪
Instagramもやってますのでフォローお願いします^^

Comments