" "
top of page

【チリチリの髪はもう嫌だ!】    髪質改善美容師がその原因と対処法を徹底解説!


髪が傷んでしまって、髪がチリチリになってしまった経験のある方は少なくないと思います。触った時、鏡に映った時、人前に出る時、、、悲しくなりますよね。


なぜ髪はチリつくのかその原因と対処法を徹底的に解説していきます。

これを理解すればストレスなく毎日を楽しめるようになります♫


 

                 目次

  1. 髪がチリチリになってしまう原因は?

  2. 髪のチリチリを改善するために美容室でできること

  3. 髪のチリチリを改善するためにご自宅でできること

  4. チリチリになる前に防ごう

  5. まとめ

 

髪がチリチリになってしまう原因は?


髪がチリチリの状態というのいうのは

傷んでしまっていて、髪の中の栄養や水分が全部抜けて

髪が枯れてしまっている状態です。


そうなってしまう大きな原因としてアルカリ性のものを髪に使うことです。

髪は肌と同じ弱酸性ですのでアルカリ性のもので刺激を与え続けると

髪も体力がなくなり傷んでしまいます。

肌をアルカリ性のもので洗い続けると、乾燥してしまいますよね?

それと似ています。


では髪にアルカリ性の刺激を与えるものとして代表的なものはなんでしょう。

はい。そうです。カラーやパーマです。

これらの施術に含まれているアルカリ性でダメージを負ってしまうんです。


最近の薬剤は昔と比べるとだいぶ進化してますので1回で大きく傷むことは少なくなってきています。

ただ縮毛強制やパーマ、ハイトーンカラー、ブリーチをされると一気に傷むことがあります。

チリチリになる原因としては、これらが多いと思います。


ついでに

加齢によって髪がチリチリになることはありますか?と聞かれることも多いですが

加齢で髪がチリチリになることは、ありません。

ただ加齢により髪が薄くなることはあります。

髪の毛は老廃物なので、新陳代謝が落ちるとともに身体と同じように弱ってしまいます。

それによって髪が薄くなったり、細くなったりしてしまいます。


また毛穴の汚れで髪質が変わることがあるという噂も耳にしますがこれもないと思います。

しかし毛穴詰まりによって抜け毛が増えたり

髪に栄養が届かなくなってツヤがなくなったりコシがなくなってボリュームがなくなったりします。

ツヤのなくなった髪がチリチリに見えたりすることはあります。

ただ実際にチリチリになるわけではないので、チリチリになる原因としては

パーマやブリーチによっての傷みが原因です。

 

髪のチリチリを改善するために美容室でできること



チリチリになった髪の美容室での対処方法は3つあります。

1つはカットです。傷んでしまったところをバッサリ切ります。

時間も期間もかからずそれ以上傷むリスクはないです。

ただ女性にとっては髪は命です。長年かけて伸ばしたのに、、、

この方法は最終手段だと思います。


そして2つ目は縮毛強制です。

これは本当にオススメしません、、、が推奨している美容室は結構あります。

可能性としてチリチリが治ることもありますがリスクが大きすぎます。

すでにカットする覚悟がある方は最後の悪あがきでしてみても良いかもしれませんが

コストを考えてもハイリスクな処置だと思います。


そして最後が私のオススメしているトリートメントエステ(ヘアエステ)です。

通常のサロントリートメントとは違って髪質改善専門店ならではのメニューになります。

通常のトリートメントだと数日、手触りが良いな〜くらいにしか効果は感じないと思いますが髪質改善ヘアエステですと繰り返すたびにその効果は増し持続もします。

ただチリチリ具合によっては完全には治らないこともありますので、そこはしっかりカウンセリングさせていただきます。

 

髪のチリチリを改善するためにご自宅でできること


髪がチリチリになってしまうと完全には治らないことが多いです。

しかしご自宅でのケアをどうするかで髪はある程度まで復活します。

まず気をつけたいのがシャンプーです。

市販に売ってある安価なもの特にラウレス硫酸が含まれているものなどは洗浄力が強すぎて髪に対しての刺激が強すぎます。

そもそも髪や頭皮についている汚れはお湯でほとんど落ちます。なのでシャンプーは洗浄が抑えてあるものが良いです。

オススメはコカミド系のシャンプーです。髪の毛の油を必要以上に取らないように出来ているので髪の乾燥を防いで優しく洗うことができます。


そしてシャンプー後はトリートメントを使うようにして下さい。

リンスやコンディショナーではコーティング作用しかなく髪への栄養補給にはなりません。

シルクとセラミド配合のトリートメントが保湿作用が高くオススメです。

髪がチリチリになってしまっている方はヒアルロン酸が入っているものもいいと思います。


シャンプー時やタオルドライの時はゴシゴシ髪がこすれるような洗い方はしないで下さい。

濡れている髪はキューティクルが開いていてとても敏感ですのでお気をつけ下さい。


またヘアアイロンは使わないようにして下さい。髪はとにかく熱に弱いです。

チリチリになっているのを伸ばそうと高温のアイロンを当ててしまうと髪がさらに

チリついてしまいます。

 

チリチリになる前に防ごう!

髪にカラーやパーマを施術しなければ髪がダメージを受けるのは大幅に減らせます。

ただ現実的に何もしないのは無理なんですよね、、、

お白髪があったり、お癖があったり、髪がペタンコだったり、、、

だったらせめて、エステをしながらのカラーやパーマにしましょう!

カラーやパーマの後にトリートメントをつけても改善にはなりません。

カラーやパーマの液と一緒に栄養を入れることが可能なのが

当店のカラーエステ、パーマエステです。効果は一目瞭然です。

またはトリートメントなどの前処理をしてからの施術も何もしないよりはいいと思います。

 

 まとめ


髪がチリチリになってしまう大きな原因はカラーやパーマです。

昔より薬剤が進化しているとはいえ、短期間による施術や

ブリーチ、ハイトーンカラー、ブリーチを使った施術となると髪の毛はどんどんダメージしてしまいます。

1度チリチリになった髪は簡単には良くなりませんし、元どおりの健康な髪には戻れませんのでダメージをさせないことを目指しましょう。

そして、もしチリチリになってしまったら自分でなんとかしようとはせず

必ず美容室に行って助けてもらいましょう!

 

髪質を良くするためのオリジナルアイテムの詳細について、こちらもご覧ください。









ご予約はこちらからどうぞ↓


まずは友達登録をお願い致します。 お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。 トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。 その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。 是非ご利用ください



Comments


bottom of page
" "