top of page

薄毛の原因|広島の美容師が教える薄毛の原因と対策



どうも、マサキタカシでございます^^


髪質改善専門店アミーベルの代表であり、Mr.髪質改善の異名を持っております。


髪質改善師とは?髪質改善師について


これまでに2万人以上の髪に悩める女性を救ってきた実績があり、そのくらい髪質改善は得意分野です♪


日々、髪に悩めるたくさんの女性と携わらせていただくと、髪に対するたくさんの悩みや相談をいただきます。



基本的にはこのフログを通じてヘアケア知識や髪を大切にし綺麗にすることで、


より輝いたライフスタイルのお手伝いができたらなと思い発信させていただいてます。



本日は薄毛についてです。



このお悩みって実は男性以上に女性の方が悩まれている方が多いのが事実です。





目次

  1. 1. 薄毛の原因

  2. 1.1 日々のストレスによる血流の悪化

  3. 1.2 食生活の乱れによる女性ホルモンの減少

  4. 1.3 油分の多い食べ物による皮脂の過剰分泌

  5. 2. 薄毛に効果的!髪を洗う前からヘアケアは始まっています

  6. 2.1 髪を洗う前のケア

  7. 2.2 シャンプーの仕方

  8. 2.3 髪を洗った後のケア

  9. 3. シャンプー前後のヘアケアや正しい髪の乾かし方によって、髪や頭皮の健康を保ちましょう






1. 薄毛の原因


いつまでもキレイでいたい女性にとって、髪質が美しいことも非常に大切ですが、頭皮環境


の問題は年々深刻になってきています。


年齢を重ねるごとに髪の毛一本が細くなってきた、最近抜け毛が増えてきたなどのお悩みを


もたれる方はとても多くいらっしゃいます。



「仕事が忙しくなってから抜け毛が気になるようになってきた」、


「分け目が目立つようになった気がする・・・」



こんなお悩みをよく聞くことがあります。


近年ではバリバリ働く女性も多く、日々のストレスや食生活の乱れ、


カラーなどの繰り返しにより、薄毛に悩む20〜30代の方が増えてきています。






2. 1-1 日々のストレスによる血流の悪化


仕事や人間関係などのストレスを感じることで体が緊張し、血管が収縮します。


血管が収縮すると血流が悪くなるので頭皮に十分な栄養が行き渡らなくなり、髪の成長も妨


げられてしまいます。


髪に栄養が運ばれなくなってしまうので、髪がパサパサに傷んでいくのです。


髪を洗う前の頭皮マッサージなどによって、血流を良くする習慣をつけましょう。





3. 1-2 食生活の乱れによる女性ホルモンの減少


女性ホルモンには髪の毛のサイクルを整えたり、健康な髪の毛を保つといった働きがあります。


食生活の乱れにより女性ホルモンが減少することで、髪が細くなったり髪が抜けたりします。


女性ホルモンと同じような働きを持つのが大豆食品に含まれる大豆イソフラボンです。


髪の健康を保つためには、普段から豆乳や納豆などを積極的に摂取すると良いですよ。





4. 1-3 油分の多い食べ物による皮脂の過剰分泌


甘いものやファストフードなど、油分が多く含まれている食べ物を多く摂取すると、


過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まってしまいます。


油分が頭皮に付着した状態が続くことで、薄毛を引き起こす原因になります。


普段の食生活では油分の多い食べ物を取りすぎないようにし、ビタミンBを豊富に含む魚介


類などの摂取を心がけましょう。ビタミンBは皮脂の過剰分泌を抑える働きをしてくれま


す。


食生活や生活習慣の乱れを頭皮は敏感に察知してしまうのです。





5. 2 薄毛に効果的!髪を洗う前からヘアケアは始まっています


薄毛が気になる方はシャンプー時は勿論ですが、髪を洗う前後のケアも丁寧に行っていきま


しょう。



6. 2-1 髪を洗う前のケア


ブラッシングをして頭皮や髪の汚れを落とします。


さらにヘアオイルなどで、シャンプー前に使うプレオイルタイプのヘアケア剤を手に取り、頭皮をマッサージしましょう。



ゆっくりと下から上に向かって血液を押し流すように行ってください。


頭皮についている老廃物や不純物、付着物も落とすことができます。




7. 2-2 シャンプーの仕方


頭皮のマッサージが終わったらシャンプーしていきます。


洗い方は爪を立てずに指の腹を使って行うのがコツです。


シャンプー剤は髪に優しいアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。


頭皮のバランスを整える為に、週に何回かスキャルプ系シャンプーを取り入れても良いですね。



マッサージブラシやシャンプーブラシを使って髪を洗っても良いですが、理想は手で洗う方が良いです。



頭皮全体を満遍なく触ったという感覚を大事にすることで、襟足などの洗い残しも防げます。



一日1回、しっかりとシャンプーをして頭皮を清潔に保つことで、薄毛予防になります。




8. 2-3 髪を洗った後のケア


トリートメントまで終わり、髪を洗い流したらタオルドライをします。


切れ毛や抜け毛の原因となってしまうので、擦りすぎないことがポイントです。


更に髪を洗った後には頭皮につける美容液タイプの育毛剤を使用します。


育毛剤で頭皮の乾燥を防いでからドライヤーをする習慣をつけましょう。


ちなみにドライヤーで乾かし始めるまでタオルで頭を包み混んだりしておくのは、頭皮環境を悪化させてしまいますのでやめましょう。




9. 3 シャンプー前後のヘアケアや正しい髪の乾かし方によって、髪や頭皮の健康を保ちましょう



薄毛はストレスや食生活の乱れによって、20〜30代の女性にも起こりうることです。


兆候となるサインに少しでも早く気付けるように、髪や頭皮を触ってこまめに状態を気にするように心がけると良いです。



また薄毛対策には、乾燥から髪や頭皮を守り、清潔に保つことが欠かせません。


シャンプーはもちろん、髪を洗う前後のケアは丁寧に行ってください。


スカルプ専用のヘアケア剤や水分保持昨日があるドライヤーを選び、健康な頭皮や髪の毛づくりをしていきましょう。




本日もありがとうございました。


マサキタカシ





ご予約はこちらからどうぞ↓


まずは友達登録をお願い致します。


お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。 


トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。


その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。

是非ご利用してください☆





店頭で販売している商品を簡単・お気軽に購入いただく為の

オリジナルショップができました☆

AMI a BELLEオンラインストア

切れ毛・枝毛がお悩みの方に一番読まれている記事です。

↓↓↓

切れ毛対策用ヘアケア方法 注意点

こちらの人気記事も合わせてご覧ください♪

改善カラーエステの全貌 施術行程詳細

抜け毛の原因と対策、予防について

30代からのエイジング対策

マサキタカシに直接、質問・相談したい方は下記のラインからどうぞ♪

マサキタカシ直接相談窓口

Instagramもやってますのでフォローお願いします^^

Mr.髪質改善Instagram


bottom of page