" "
top of page

髪のうねりが気になるあなたへ|髪質改善で扱いやすい髪に変える方法

  • khho0208
  • 8月13日
  • 読了時間: 4分


「朝しっかりアイロンしたのに、昼にはもううねって広がってる…」


「湿気が多い日は外に出たくない…」


そんな髪のうねりに悩む方は、少なくありません。



今回は、くせ毛・うねりの原因と、髪質改善で扱いやすい髪に変える方法について、髪質改善師目線でわかりやすく解説していきます。





髪がうねる原因とは?



ree



まずは、なぜ髪がうねってしまうのか。その原因は主に以下のようなものです



1. 先天的なくせ毛(遺伝)


毛根が曲がっていたり、髪内部のタンパク質の偏りによって、生まれつき髪がうねってしまうタイプです。



2. 後天的なくせ・うねり


加齢やホルモンバランス、生活習慣の乱れなどによって徐々にうねりが強くなるケースです。



特に以下のような要因が関係しています:

  • カラーやブリーチによるダメージの蓄積

  • シャンプー・ドライヤーの習慣

  • 湿気などの外部環境



これらの影響で、髪の水分バランスやキューティクルの状態が不安定になり、うねりが悪化します。





髪質改善でうねりは治せるの?


ree



結論から言うと、「うねりのタイプによっては改善可能」です。



特に後天的なダメージや乾燥によるうねりには、髪質改善が非常に有効です。



髪質改善とは?



ree


「髪質改善=ストレートにすること」と誤解されることがありますが、

実はそうではありません。



髪質改善は、

  • 傷んだ髪内部に栄養を補い

  • 髪本来のコンディションを整えることで

  • 扱いやすく、まとまりやすい髪に導く施術です。



当店の髪質改善では、次のようなステップを踏みます:


  1. ダメージレベル・髪の状態を丁寧にカウンセリング

  2. お客様の髪質に合った栄養成分を調合

  3. キューティクルの状態を整えながら保湿・補修

  4. 仕上げ後のご自宅ケアまでアドバイス


うねりの強さによっては、縮毛矯正との併用や、回数を分けた施術が必要になることもあります。






髪質改善と縮毛矯正の違い

項目

髪質改善

縮毛矯正

目的

髪の内部を補修し整える

クセを薬剤と熱でまっすぐに固定

仕上がり

自然なまとまり・ツヤ

ストレート感が強め

髪への負担

少なめ(低ダメージ)

中〜高(髪質による)

向いている人

パサつき・広がり・軽いくせ毛

強いクセ毛・縮れ毛


つまり、髪のうねりが「ダメージや乾燥によるもの」なら髪質改善、


「生まれつきの強いクセ毛」であれば縮毛矯正を検討するとよいでしょう。



髪質改善でうねりが改善したお客様の声


💬「朝のスタイリングが楽になりました」


💬「梅雨時期でも髪がまとまるようになってストレスが減った」


💬「アイロン時間が短くなって、朝が時短に!」


など、実際に多くのお客様から喜びの声をいただいています。





自宅ケアも大切|髪質改善の効果を長持ちさせるには?



サロンでの髪質改善後、効果を長くキープするためにはホームケアがとても大切です。



おすすめのホームケアポイント


  • 洗浄力の優しいシャンプーを使う

  • トリートメントはたっぷりつけて10分おく

  • 洗い流さないトリートメントをしっかりつける

  • タオルドライはこすらず優しく

  • ドライヤーは根元からしっかり乾かす

  • アイロンの温度は150℃以下


また、定期的な栄養補給のために、月1回〜2ヶ月に1回の髪質改善メニューの継続がおすすめです。



まとめ|髪のうねりに悩んだら、まずは相談を



髪のうねりは、正しい施術とケアで確実に扱いやすくなります。


髪質改善は、見た目の変化だけでなく、毎日のストレスを減らし、自分に自信が持てるようになる選択肢です!

  • 「アイロンの時間を短くしたい」

  • 「湿気でも髪が広がらないようにしたい」

  • 「自然なまとまりが欲しい」


そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの髪の状態に合わせて、最適な髪質改善方法をご提案させていただきます!


📍広島で髪質改善なら


「AMi a BELLE」では、髪質改善を通して髪も心も整う体験をご提供しています


詳しい情報はホームページをご覧ください♪→AMI a BELLE ホームページ



 
 
 

コメント


bottom of page
" "