朝のまとまらない髪を卒業!広がる髪を改善する正しいケア方法
- khho0208
- 8月19日
- 読了時間: 3分
「朝、鏡を見たら髪が広がっていてまとまらない…」
「スタイリングに時間をかけても昼にはもうパサパサ…」

こんなお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?
特に梅雨や夏の湿気の多い季節は、髪の水分バランスが崩れて広がりやすくなり、朝の準備に余計な時間がかかってしまいますよね。
今回は美容師目線で、広がる髪の原因と改善方法を詳しくお伝えします。
毎日のケアで意識するだけで、驚くほど髪は変わりますよ。
髪が広がる原因は?
髪が広がるのには必ず理由があります。代表的な原因を整理してみましょう。
髪のダメージ カラーや縮毛矯正、紫外線や摩擦によって髪表面のキューティクルがはがれ、内部の水分が保持できなくなると、乾燥して広がりやすくなります。
髪質(クセ毛・硬毛) 元々うねりやクセがある髪は湿気を吸収しやすく、ボリュームが出て広がりやすい特徴があります。
生活習慣や環境 エアコン・紫外線・寝ているときの摩擦など、日常生活の中にも広がる原因は潜んでいます。
👉 ポイントは、「髪が広がる=ただのクセではなく、ダメージやケア不足も影響している」 ということです。
広がる髪を改善する正しいケア方法
① シャンプーの選び方を見直す
市販の洗浄力が強いシャンプーは、髪に必要な油分まで取り除いてしまい、乾燥や広がりを悪化させます。おすすめは アミノ酸系の優しいシャンプー。髪と頭皮を保湿しながら洗うことで、まとまりやすい髪の土台を作ります。
② ドライヤーのかけ方を工夫する
自然乾燥は絶対NG。濡れた髪はキューティクルが開いていて、一番ダメージを受けやすい状態です。
根元から乾かす
上から下へ風を当ててキューティクルを整えるこれを意識するだけで、翌朝のまとまりが全然違います。
③ ナイトケアを取り入れる
寝ている間の摩擦は意外と大きなダメージの原因。
シルクのナイトキャップや枕カバー
洗い流さないトリートメントで保護これらを取り入れることで「朝の広がり」がかなり軽減されます。
④ 美容室での定期的な栄養補給
毎日のケアだけでは限界があります。美容室で 内部補修型の髪質改善トリートメント を受けると、髪の芯から栄養が補給され、しなやかでまとまる髪に変わります。
特に「髪質改善カラー」や「髪質改善縮毛矯正」は、カラーやストレートをしながら栄養を入れ込むため、ダメージを抑えつつ艶髪をキープできます。
当店の髪質改善エステのこだわり

当店は「髪質改善専門店」として、従来のトリートメントとは異なるアプローチを行っています。
髪をコーティングするだけではなく、髪の内部に必要な栄養を浸透させる
カラーや縮毛矯正の工程を工夫し、ダメージを最小限に抑える
一人ひとりの髪質・ダメージに合わせてオーダーメイドで施術を提案
その結果、「カラー後なのに手触りが良い」「縮毛矯正なのに自然な仕上がり」 と、多くのお客様に喜んでいただいております。
まとめ:朝の広がる髪は必ず改善できます!
朝のまとまらない髪を改善するには、
シャンプーやドライヤーなど毎日のケアを見直すこと
美容室での定期的な髪質改善ケアを取り入れることが欠かせません。
「髪が広がってどうにもならない…」と悩んでいる方も、正しいケアを続ければ必ず改善できます。
「髪質改善」や「縮毛矯正」を検討されている方は、ぜひ一度当店のカラーエステ・ストレートエステを体験してみてください。あなたの髪が変われば、毎日の朝の準備も、気分も大きく変わります。
詳しくはホームページへ→AMI a BELLE ホームページ




コメント