top of page

正しいトリートメントでダメージ修復!髪質改善するための必要条件とは





ここ数日、新規のお客様の初回カウンセリングをさせていただく機会が何度かありました。


髪質改善専門店アミーベルでは、初めてのご来店で技術を始める前に、

必ずそのお客様の普段の髪のお手入れについてお聞かせいただくようにしています。



意外に知られていないことですが、何気ない習慣の積み重ねで

髪の状態が良くなったり悪くなったりすることもありますからね。


お聞きしていて感じたのが、


「トリートメント付けて時間を置かずにすぐ流しちゃう」


というパターンが多いことです。



「でもその分、コンディショナーとダブル使いしています」


そんなお答えも多かったです。




しっかりケアしている「つもり」かもしれませんが、そこは要注意ですよ!



髪の毛を大切に扱うかどうかで、皆様の髪の健康状態が違ってきます。


切れ毛・枝毛・アホ毛・もつれ・パサパサ・絡まり。。。


そんなお悩みと決別するための、正しいトリートメントの仕方について、是非ご覧くださいね♪






1. トリートメントはすぐに流さないで、必ず7〜10分置いてください


これが結論です^^


髪に付けてなじませてすぐに洗い流してしまうのは、トリートメント捨てちゃってるようなものです!


髪の内部の潤いと栄養が足りていないことがダメージの原因です。


保湿成分とタンパク質が内部にしみこんでいく時間を待ってあげましょうね。



ちなみに、リンス・コンディショナーは髪の内部に栄養を与えるものではないので、

付けて放置しても意味がありません。


復習も兼ねて、解説していきますね。




2. トリートメントとは


トリートメントは、髪表面の状態を整え、髪の内部に栄養油分を補い、ダメージした髪を修復する効果があります。





3. トリートメントとリンス・コンディショナーの違い


トリートメントは、髪表面のキューティクルの損傷部分を補修する効果と、髪の内部に栄養を届ける効果があります。


リンス・コンディショナーは、キューティクルをコーティングし、手触りや指通りを良くする効果があります。


つまり、リンス・コンディショナーを使い続けても、髪のダメージを修復したりダメージを防いだりすることはできないのです。


詳しくはこちらの記事もご覧ください。


リンス・コンディショナーではダメなのでしょうか?



4. トリートメントの正しい使い方



トリートメントの効果を最大限に引き出す正しい使い方を紹介していきます。


手順1.シャンプー後のすすぎをしっかりとする

通常、トリートメントはシャンプーの後にするので、シャンプー剤が髪に残っている状態だと十分な効果が発揮できません。

シャンプー後のすすぎは、髪や地肌にシャンプー剤が残らないようにしっかりとすすぎましょう。


手順2.トリートメント前に軽く水気をきる

すすぎ終えたら、タオルで髪の水分をしっかり取り除きます。

髪が水分をたっぷり含んだ状態では、トリートメント剤が水分で薄まってしまい、浸透が悪くなります。

水気と一緒に流れ落ちてしまいますしね。

軽く水気を切った状態でトリートメントを付けることで、栄養分の浸透が良くなります。


手順3.トリートメントを付けるとき

ダメージしている毛先だけに付けるという方がいらっしゃいます。

でも、栄養が必要なのは毛先だけではありません。

地肌に付かないように、根元3〜4cm離したところから、中間→毛先へと、たっぷりなじませてくださいね。

優しく手ぐしを通しながら、髪全体に伸ばしていきます。


手順4.目の粗いコームでコーミング

これは重要ポイントです!

髪の毛1本1本にトリートメントを浸透させる為に、目の粗いコームを使い、コーミングしていきます。

手でざっと髪をなでてトリートメントをつけているという方が多いと思いますが、このひと手間をするだけで髪にまんべんなくトリートメントがつきやすくなり効果がアップします。

お風呂場に一つ「目の粗いコーム」をおいておくと良いでしょう。





トリートメントをしみこませようとして、ゴシゴシ揉み込んでしまうのも要注意です。

濡れているとき髪の毛はとってもデリケートです。

キューティクルを傷つけないため、決して髪の毛を擦り合わせるようなことはしないでくださいね。

手のひらで優しく挟んで温めてあげる程度にしときましょう。


手順8.放置時間は7〜10分間

放置時間の目安は、7〜10分間です。

特にしっとりさせたいときは、ラップしてホットタオルで温めるとさらに浸透が良くなります。

アミーベルのホワイトトリートメントは、5〜7分でさらさら仕上げ、

10分以上置くとかなりしっとりしますよ♪

季節やお好みに合わせて、使い方を試してみてくださいね☆


仕上がりの質感を選べるトリートメント


手順9.トリートメントすすぎ

シャンプー剤を流すときのようにしっかり流しすぎないようにしましょう。

全体をさっと流して、毛先に少し残ってるかな、くらいですすぎ終了です。

正し、毛穴に残ってしまうと毛穴をふさいでしまいますから、

上記の手順3.でお伝えしたように、トリートメント剤を付けるときに地肌に付けないように気を付けてみてくださいね。






5. まとめ


いかがでしたか。

何気なく毎日続けているお手入れですが、皆様のお家でのトリートメントの仕方はバッチリでしたか?

今日ご紹介したトリートメントの方法は、とっても大事です!

でも決して難しいことではありません。


大切なのは、続けることです!


このお手入れが当たり前の習慣として、皆様のライフスタイルの一部となりますよう、

心からエールを送らせていただきますね★



アミーベルの髪質改善師クワバラがお伝えさせていただきました。

次回の更新もお楽しみに♪







髪質改善専門店アミーベルでは、お客様お一人お一人の髪の悩みに真剣に向き合い、ダメージの原因を共に探り、


解決策を必ず見つけ出します!


髪質改善師としてのミッションと受け止めています。

半年から一年以内に必ず理想の髪質を育んでいきますので、

髪のことなら私たちにお任せくださいね^^


他にもお知りになりたいことがおありでしたら、いつでも当店スタッフにお尋ねください☆


髪のプロ集団が皆さまのご来店をお待ちしております!



髪質改善についてもっとお知りになりたい方は、こちらの記事をどうぞ☆


使い続けて大丈夫?市販のシャンプーのデメリットはこんなにもある


紫外線カットすることで、切れ毛・枝毛を防げます


カラートリートメントって髪に良い?I実はこんなトラブルがあります!




髪質を良くするためのオリジナルアイテムが気になられる方は、こちらもご覧ください。



頭皮のお悩みに!天然ハーブエッセンス

髪を綺麗にする魔法のシャンプー


仕上がりの質感を選べるトリートメント

水分量をアップさせる集中ケア用トリートメント

髪の内部に潤いを!髪質改善専用オイル

オンラインショップはこちらから☆


ご予約はこちらからどうぞ↓


まずは友達登録をお願い致します。


お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。


トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。


その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。


是非ご利用ください☆

こちらの記事も合わせてご覧ください♪

切れ毛を治すカラーメニュー|アミーベルのカラーエステとは

抜け毛の原因と対策、予防について

30代からのエイジング対策

クワバラに直接、質問・相談したい方は下記のラインからどうぞ♪

お客様直接相談窓口

Instagramもやってますのでフォローお願いします^^

クワバラのInstagramはこちらから









#髪質改善専門店 #髪質改善トリートメント #髪質改善


bottom of page