
普段の生活で髪の毛が引っかかってしまってストレスを感じたり、髪の毛が扱いづらくて困ることも多々あると思います
髪の毛が引っかかってしまう方は、髪の毛がひっかかる原因があるのです!
原因として
1.カラーやパーマを頻繁にしている
2.普段トリートメントをしていない
3.ストレートアイロンなどを頻繁に使う
4.石鹸シャンプーを使っている
5もともと髪の毛が絡まりやすい
といった要素があります。
髪表面のキューティクルが損傷して、タンパク質が抜け出してしまう事で、髪の毛は絡まりやすくなります。
今回は
◉髪の毛が絡まってしまう原因
◉絡まってしまうとどうなるのか
◉どうしたら改善できるのか
などの内容を詳しくご説明していきます!
髪の毛が絡まってしまう原因

髪の毛が絡まってしまう1番の原因は、髪の毛がダメージしていることが大きいです。
髪の毛の表面にあるキューティクルが剥がれて、髪の中の油分がなくなる事で引っかかりやすくなります。
特に、カラーやパーマ、ストレートアイロンなどは、髪の毛をかなり損傷させてしまうので、無理な施術はしないようにしていきましょう。
原因①カラーやパーマなどの薬剤による損傷
今の時代だとストレートやパーマをしていない方が珍しいですが、やはりカラーやパーマなどは髪の毛がかかなり損傷してしまうので、髪の毛が引っかかりやすくなります。
で来るパーマや縮毛矯正などは、知識がない美容師さんがするとかなりチリチリになりやすいです。
カラーは明るいほどに髪の毛を損傷させているので、要注意です!
髪の毛がダメージしているのに、これを続けていると髪の毛がダメージに耐えられなくなってちぎれたり、巻いても綺麗に跡がつかなくなります。
※過度なカラーやパーマは避けましょう!
ダメージの原因②ストレートアイロンをやコテを頻繁に使う
カラーしていないのになんでひっかかるんだろう・・・
となっている方は、だいたいアイロンやコテを頻繁に使っていることが多いです
高温のものを髪の毛に当てるとダメージしてしまうのは、なんとなく想像つくと思います。
髪の毛に熱を当てすぎると、髪の毛が火傷するのと同時に髪が硬くなってしまいます。
髪の毛は卵と同じタンパク質でできているので、熱を通すと硬くなってしまいます
ですので、ヘアアイロンを使う時は、温度は120度ほどに設定して、アイロンで挟む回数も減らしてあげてください。
ダメージの原因③トリートメントを使わない
髪の毛は日常の生活を送っているだけでもダメージをしてしまいます。
紫外線・ドライヤー・アイロン・シャンプーさえも、ダメージの原因になってしまうこともあります。
髪の毛には自己再生能力がないので、ダメージしてしまった髪の毛は、ご自宅で毎日トリートメントしてあげる必要があります!
ダメージしてしまっているのにトリートメントをつけないと、髪の毛はさらに弱ってしまいます。
市販のトリートメントではなく、サロン専売品や髪質を改善できるトリートメントを使うようにしましょう!

引っ掛かりの原因として大きくあるのが、髪の毛の栄養分と水分が不足している事です。
傷んだ髪の毛をトリートメントでケアせずにシャンプーだけしていると、髪の毛はどんどん引っかかりやすくなり、
市販のシャンプ剤を使っていれば更に悲惨なことに・・・!
ですので、シャンプー後は必ずトリートメントをつけてケアしてあげましょう。
・髪の引っかかりができる行為として濡れている時に激しくブラッシングをすること
濡れている髪にコームやブラシを通すのは厳禁。髪の毛の表面のキューティクルをに傷が入り、ますます髪の毛が引っかかるようになりますよ。
洗い流さないトリートメントやオイルを上手に使いましょう。
トリートメント・ヘアオイルを上手に使いましょう

お出かけ前にめんどうだからと髪を「すっぴん」の状態にしていませんか?
髪のすっぴんの状態とは、洗い流さないトリートメントやスタイリング剤をついていない状態のこと。
外は紫外線による火傷や空気による乾燥など、
外に出るだけで髪はたくさんのダメージを受けることになります。
お肌に日焼け止めをつけるような感覚で、髪にもトリートメントやオイルをつけるようにしましょう。
髪の毛をコーティングする洗い流さないトリートメントやヘアオイルは、
摩擦や紫外線から髪を守ってくれます。
まさに髪のガードマンというわけです。
せっけんは頭皮に優しいが髪には優しくない!?

お肌に優しいというイメージがある「せっけん」ですが、頭皮には優しくても髪がゴワゴワしやすくなるので注意。
せっけんは普通のシャンプーとは洗浄成分がまったく違います。
普通ののシャンプーは髪の手触りを良くするように工夫がされているのですが、
せっけんは洗浄力が強すぎるため「ゴワゴワ」「キシキシ」しやすくなるのです。
せっけんシャンプーを使うなら、必ず専用のトリートメントを使うようにしましょう。
大切なこととして、髪質をよくしていきたい方は、
髪質改善のために作られたシャンプーを使うことをオススメします。
・最後に
髪の毛はお肌と違って、熱を当てても暑く感じないですいし乾燥しても何も感じないと思います。
蓄積されたダメージが髪の毛の表面に現れて初めて髪の毛が傷んでいるなーと感じるのです。
そうなる前にきちんとケアをしておくことで予防できます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^)
髪質改善専門店アミーベルでは、お客様お一人お一人のライフスタイルや髪のお悩みに合わせて、
最適なメニューを最善のプランでご提供し、
必ず最高の結果を出せるよう、熟練したスタッフが全力を尽くして技術に当たらせていただきます。
10年後・20年後も健康で美しい髪と頭皮環境を守るため、必要なことを何でもアドバイスさせていただくことをお約束します!
他にもお知りになりたいことがおありでしたら、いつでも当店スタッフにお尋ねください☆
髪のプロ集団が皆さまのご来店をお待ちしております!
髪質を良くするためのオリジナルアイテムが気になられる方は、こちらもご覧ください。
ご予約はこちらからどうぞ↓

まずは友達登録をお願い致します。
お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。
トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。
その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。
是非ご利用してください☆
こちらの記事も合わせてご覧ください☆
クワバラに直接、質問・相談したい方は下記のラインからどうぞ♪
Instagramもやってますのでフォローお願いします^^

Comments