
今日のブログは読むと髪も身体も健康的に慣れる内容になっています笑
是非最後まで読んでみてください。
目次
■ 髪に良い食べものと成分

髪に良い食べ物は、髪の毛の成分のもとになっているものを摂取する事が一番です。
毎日食事で身体ができていますね
それは髪の毛も例外ではありません。
髪の毛も同じで、髪に良い食べ物と良くない食べ物があります
今回は髪に良い食べ物をはご説明していきます!
1. シスチン(髪の毛に含まれる割合15%)
髪の毛を構成する成分のうち最も比率が多いアミノ酸がこのシスチン。
硫黄と化合した合流アミノ酸の一種で、シスチンが2つで結合してできています
髪の毛や爪を燃やすと、独特の硫黄の嫌な臭いがあするのはこのためです
・髪との関係性
シスチンは髪の毛の中でも占める割合が高いため、シスチンが不足すると薄毛や抜け毛が進行しやすいと言われています。
シスチンの働きとしては、髪の毛を太く丈夫にする育毛効果と、活性酸素による頭皮の老化(薄毛・抜け毛の原因)を抑制する働きなどがあります
・摂取方法
魚介類や玄米などの穀物類、豆類などに多く含まれていますが、シスチンは非必須アミノ酸(体内で生産されるアミノ酸)であるため、極端に不足することはありません。
ただし、有害金属・お酒・タバコ等が体内に入ると、これらを人体にとって無害にしようとしてシスチンを大量に消費に消費してしまいます
ラーメンなどの麺類にもシスチンは含まれています!
麺にも髪にもコシが必要です!笑
2. グルタミン酸(髪の毛に含まれる割合14%)
旨味成分にもなり調味料としても利用されているグルタミン酸は、シスチンの次に多い髪の毛を構成する成分となりまあす。
こちらも体内で生成することができる非必須アミノ酸です
アンモニアを解毒し尿の排出を促進する効果や脳の機能を活性化する効果もあります
・髪との関係性
髪の毛の角質層の細胞はケラチン繊維と線維間物質から構成されており、線維間物質に肌の潤いを保持する天然保湿因子(NMF)が存在します
グルタミン酸は、その天然保湿因子(NMF)の40%をしめていて、頭皮のトラブルを起こしやすい人は角質層に含まれるあみの差あんの不足が考えられます
摂取方法
グルタミン酸は身近な商品に含まれています。
特に昆布や椎茸・魚介類等に豊富に含まれていて、白菜、緑茶、トマトなどの植物性食品
うま味成分として含まれています
過剰摂取は身体に悪影響を及ぼすの可能性があるので注意です
サラダの中に塩昆布などを加えると美味しく効率的にグルタミンを摂取できます!
3. ロイシン(髪の毛に含まれる割合10%)
筋肉を作り出す重要な3つのアミノ、BCAA、(イソロイシン、ロイシン、バリン)の一つ
特にロイシンは筋肉の合成と分解に深く関わっているのでアミノ酸となります
・髪との関係
タンパク質の分解抑制・合成促進の調整などのタンパク質の構成に深く関わっていて
毛髪の健康状態の改善や育毛効果が期待できます
・摂取方法
ロイシンは大豆や肉、小麦などの様々な食材に含まれているアミノ酸なので、健康的な食生活を送っていれば不足することはありません。
偏った食生活でロイシンが不足すると、筋肉や肝機能の低下・疲れが抜けにくい等の症状が出やすくなったりします
過剰摂取は免疫力が低下する恐れもあるので要注意です
逆にロイシンを摂取することで体も髪の毛も健康な状態になるので、正しい分量を摂取しましょう!
4. アルギニン酸(髪の毛に含まれる割合9%)
アルギニン酸は準必須アミノ酸と呼ばれるアミノ酸です
準必須アミノ酸とは、体内で合成することのできるアミノ酸なのですが、合成できる量が限られているため食べ物から体内に取り入れないと不足になってしまうアミノ酸のことを指します。
・髪との関係
アルギニン酸は血管を拡張させる働きがあり、育毛には良いとされています。
その他のアルギニン酸の働きはたくさんあり、成長ホルモンの分泌、筋肉組織の増強、免疫機能を高める、アンチエイジング効果、疲労回復など、髪の毛以外にもスポーツや美容などにも深く関わるアミノ酸です
・摂取方法
アスパラガス/落花生/のり/くるみ/きゅうりなどに含まれています
アルギニン酸が不足してしまうと、免疫機能が低下したり、成長ホルモンの分泌が少なくなるため、子供の場合発育や成長の遅れにつながります
適度な運動は育毛にも効果があります!適度に行ってアルギニン酸も摂取しましょう♪
5. セリン(髪に含まれる割合8%)
セリンとは、シルクのプロテインから発見された非必須アミノ酸の一種です
セリンは脳を構成する神経細胞の材料となあるため、脳にとって重要な成分です
また、美肌を保つ効果や、睡眠を改善する効果もあります
・髪との関係
セリンはあ体内でシステインに変換されます
システインは非必須アミノ酸の一種で、毛髪に多く存在し、頭皮の生まれ変わりを促進します
・摂取方法
セリンは牛乳や大豆、高野豆腐、いくら、カツオ節、海苔に多く含まれます
中でも、セリンは牛乳中のタンパク質の内80%を占めるガゼインに多く含まれています
眠れない時にホットミルクを飲むと良いとされているのは、牛乳に質の良い睡眠をもたらすセリンが含まれているからなんです!
良質な睡眠はやがて育毛にもつながります
眠れないようるはホットミルクでセリンをとって眠りましょう
■まとめ
ここまで、髪の成分と一緒にその成分を摂取できる食品について書いていきました
普段の食事に取り入れるだけで髪の毛が健やかに育っていきますので、是非この記事を参考にして食事などを気をつけてみてください!
最後まだみていただきありがとうございまいした。
インスタグラムもやってますので、フォローお願いします^^
こちらの記事もご覧ください。
【髪質改善専門店】AMI a BELLE の630件の口コミ
✅店頭で販売している商品を簡単・お気軽に購入する為の
オリジナルショップができました☆
⬆️ ⬆️ ⬆️ ⬆️ ⬆️ ⬆️ ⬆️
商品はこちらをクリック
ご予約はこちらからどうぞ↓

まずは友達登録をお願い致します。
お名前が分かるようにして頂ければ幸いです。
トークにご希望の日時、メニューを送るだけで簡単に予約が可能です。
その他、前もってのメニューのご相談や、金額のご相談、髪型のご相談なども可能です。
是非ご利用ください☆